材料4つ♪からだにやさしい自家製なめ茸

ayacco✺
ayacco✺ @ayacco_kitchen

材料も簡単!えのきを小さく切って、調味料と一緒に鍋で火を入れるだけ。子どもが「おいしいね」って食べてくれる味つけです。
このレシピの生い立ち
市販のものはお味が濃く、添加物や産地が気になるので作りました。
砂糖なしでも子どもが喜んで食べてくれます。今日きのこ食べてないなーと思っても直ぐにとれるので便利です。

材料4つ♪からだにやさしい自家製なめ茸

材料も簡単!えのきを小さく切って、調味料と一緒に鍋で火を入れるだけ。子どもが「おいしいね」って食べてくれる味つけです。
このレシピの生い立ち
市販のものはお味が濃く、添加物や産地が気になるので作りました。
砂糖なしでも子どもが喜んで食べてくれます。今日きのこ食べてないなーと思っても直ぐにとれるので便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5-6人分
  1. えのきだけ 大1パック
  2. 大さじ1
  3. みりん 大さじ1
  4. 醤油 大さじ1

作り方

  1. 1

    えのきは袋ごと石づきの部分(2cm位)を落とし、袋から出して、傘の方から1.5cmの長さに切っていきます。

  2. 2

    小さな鍋に1を入れます。石づき側のくっついている部分はほぐします。たまに硬い部分が入ってるので、取り除きます。

  3. 3

    2に全ての調味料を入れ、焦げないように混ぜながら中火にかけます。
    ※えのきから水分と旨味が出るので、出汁は要りません。

  4. 4

    泡が出て粘り気が出てから3-4分、火が通ったら出来上がりです。

  5. 5

    保存容器に入れ冷蔵庫で3-4日間、保存可能です。

コツ・ポイント

シンプル味付けですので、是非おいしい調味料をで。全然違います。
各ご家庭のお醤油の塩分が異なりますので、味を見て決めてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ayacco✺
ayacco✺ @ayacco_kitchen
に公開
家族を思う家庭料理レシピです。食生活を魚で和食中心にし、植物由来の菌活/腸活を気にしていたら、私の酷い花粉症と腰痛が出なくなり薬要らずになりました(6年目)。のんびりゆるく意識するだけで変化します。普段は、新鮮な素材と昔ながらのシンプルな調味料を使用し、顆粒だしやコンソメ等に頼らない素材のお味を楽しみ感覚を研ぎ澄ますためにやさしい味つけを基本としますが、汗ばむ季節や運動をしっかりした際はしっかり味付けです。その辺は臨機応変に。和食のお出汁は基本鰹節粉をそのまま、時に昆布や煮干しを使用します。天日塩で美味しくまろやかに健康に!Instagram➡︎ayacco_kicthen
もっと読む

似たレシピ