長いもとオクラの梅肉和え

JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342

オクラと長いものネバネバ成分&梅干しの酸味で暑い夏でもさっぱり食べやすい1品です!食欲がない時にもおすすめ(^^)/

このレシピの生い立ち
食欲が落ちやすい夏でもさっぱり、食べやすいレシピを考案しました。酸っぱいものを食べると胃の働きが活発になり、食欲がアップします!また、オクラと長いものネバネバ成分にも食欲を増進させる効果があるため、暑い夏にぴったりです!

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

4人分
  1. 長いも 120g
  2. 芽ひじき(乾燥) 3g
  3. オクラ 3本 (40g)
  4. 小さじ1/3 (2g)
  5. しそ梅干し 1個 (15g)
  6. しょうゆ 小さじ1 (6g)

作り方

  1. 1

    長いもは皮をむき、拍子切りにする。芽ひじきはたっぷりの水に20分ほどつけて戻し、湯通しをして水気を切る。

  2. 2

    オクラは塩で板ずりをする。たっぷりのお湯を沸かし、2分茹でる。水気を切り、ヘタを落として輪切りにする。

  3. 3

    しそ梅干しは種をとり、包丁で叩き、ペースト状にする。

  4. 4

    ボウルに長いも、芽ひじき、オクラ、しそ梅干し、しょうゆを入れ、混ぜ合わせる。

コツ・ポイント

・今回はしそ梅干しを使っていますが、酸っぱさが苦手な方は、はちみつ梅がおすすめです!
・食材を混ぜ合わせる際、先に芽ひじきと梅干しを混ぜると綺麗に仕上がります。梅干しはきゅうりやささみ、タコとも相性抜群です♪

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

JA愛知厚生連
JA愛知厚生連 @cook_40296342
に公開
JA愛知厚生連 保健福祉事業部では、健康づくりに関するJAへの様々な支援に取り組んでいます。‟JA愛知厚生連のキッチン”では、これまで管理栄養士が行ってきた料理教室などの中から、健康レシピを紹介しています。‟美味しく健康 楽しく料理”をモットーに、食の専門職である管理栄養士が作成したレシピですので、是非ご自宅でもご活用いただき、日々の健康管理にお役立てください。
もっと読む

似たレシピ