【食改】冷やし温玉うどん

土浦市栄養士さん
土浦市栄養士さん @cook_40301783

土浦市食生活推進員五中地区支部の皆さんのレシピです♪ 夏にピッタリな一品です。

このレシピの生い立ち
1人当たりの栄養価
【エネルギー】  394 kcal
【たんぱく質】  19.3 g
【脂質】      9.3 g
【カルシウム】   85mg
【食物繊維】    5.2 g
【食塩相当量】  3.8 g

【食改】冷やし温玉うどん

土浦市食生活推進員五中地区支部の皆さんのレシピです♪ 夏にピッタリな一品です。

このレシピの生い立ち
1人当たりの栄養価
【エネルギー】  394 kcal
【たんぱく質】  19.3 g
【脂質】      9.3 g
【カルシウム】   85mg
【食物繊維】    5.2 g
【食塩相当量】  3.8 g

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. うどん(流水麺) 800g
  2. 温泉卵 4個
  3. 豚肉(しゃぶしゃぶ用) 160g
  4. 長芋 80g
  5. オクラ 8本
  6. 大葉 4枚
  7. 大根 240g(10cm位)
  8. ミニトマト 4個
  9. 長ねぎ 40g
  10. 刻みのり 適量
  11. めんつゆ(3倍濃縮) 120ml
  12. A水 360ml

作り方

  1. 1

    鍋に湯を沸かし、豚肉を広げてゆでる。色が変わったらざるに取り、水気をきってそのまま冷やす。

  2. 2

    オクラはヘタの周り(ガク)の固い部分を包丁で面取りするように削る。沸騰した湯に入れ、約1分ゆでる。冷めたら3㎜幅に切る。

  3. 3

    大根はすりおろして軽く水気を絞る。ねぎは小口切りにする。大葉は千切りにする。長芋は細かく角切り(5mm角)にする。

  4. 4

    うどんは流水でさっとほぐし、水気をきる。

  5. 5

    器に4.のうどんを盛り、中央に温泉卵をのせる。

  6. 6

    5.の温泉卵の周りに、豚しゃぶ、大根おろし、オクラ、長芋、ねぎ、ミニトマト、大葉、刻みのりをのせる。

  7. 7

    水で薄めためんつゆを注ぐ。

コツ・ポイント

夏バテ予防には栄養バランスが整った食事が大切です。
夏はさっぱりとしたうどんやそうめんがおいしいですが、炭水化物だけの食事にならないように、たんぱく源や野菜も一緒にとりましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
土浦市栄養士さん
に公開
 土浦市の公式キッチンです。栄養士おすすめのレシピを食育ワンポイントとともにお伝えします。ぜひ皆様の健康づくりにお役立てください。土浦市公式ホームページ:https://www.city.tsuchiura.lg.jp/kenko-fukushi-iryo/kenko-iryo/kenko-iryo-sodan-kyoshitsu/shokuiku/page008535.html
もっと読む

似たレシピ