ビーツの葉の酢味噌マヨネーズ

tukkerjp @cook_40421539
ビーツの葉は手に入りにくいと思いますが、手に入ってからどう調理をしたらいいか模索しています
このレシピの生い立ち
どんな物にでも合うと思っているビーツ葉ですが、今回は「酢味噌マヨネーズ」で和えてみたら思った通り美味しかったです
ビーツの葉の酢味噌マヨネーズ
ビーツの葉は手に入りにくいと思いますが、手に入ってからどう調理をしたらいいか模索しています
このレシピの生い立ち
どんな物にでも合うと思っているビーツ葉ですが、今回は「酢味噌マヨネーズ」で和えてみたら思った通り美味しかったです
作り方
- 1
ビーツの太い茎の部分と葉は分けておきます
- 2
はじめに茎から茹でて、1分後に葉を入れて30秒、水で冷ます
時間がある人は湯から取り出して自然に冷ましてもOK - 3
水気を良く絞り、適当な長さにカットして器に入れる
- 4
調味料を混ぜ合わせる
- 5
上からタレをかけて、仕上げに七味唐辛子を振りかけて完成
コツ・ポイント
ビーツの葉は生で食べられますが、茹でて絞ることによってカサが減って酢味噌マヨネーズも絡みやすくなります
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
ビーツの葉の海苔おかかマヨ和え ビーツの葉の海苔おかかマヨ和え
ビーツの葉の食べ方を模索しています。醤油麹と焼き海苔は好みで調節してください。海苔の香りで独特な匂いのするビーツの葉をそれほど気にならずに食べる事が出来ると思っています。 tukkerjp -
-
⭐︎ビーツの葉のあざやかソテー⭐︎ ⭐︎ビーツの葉のあざやかソテー⭐︎
・葉付きのビーツを買えたのでサラダにしました・ビーツの葉はわりと柔らかく、適度な苦味が美味しいです・色鮮やかで見た目がおしゃれ⭐︎ Tomy's
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22546186