【覚書】春の味覚!こしあぶらの下ごしらえ

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

春の山菜!こしあぶらの下ごしらえ方法です。忘れないように忘備録として残しておきます。

このレシピの生い立ち
春の山菜であるこしあぶら。どんな風にしたごしらえするかわからなかったので、知り合いに聞いて試しました。忘れないように忘備録です。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

  1. こしあぶら 適宜
  2. お湯 1リットルほど
  3. 小さじ1

作り方

  1. 1

    こしあぶらはこのような山菜です。

  2. 2

    こしあぶらの根本のはかまを撮っていきます。

  3. 3

    手でこのように綺麗にとれます。

  4. 4

    全てのはかまを綺麗にとりのぞきます。

  5. 5

    水で綺麗に洗います。

  6. 6

    たっぷりのお湯に塩をいれて沸騰したら、固い根本や太いこしあぶらから先にいれていきます。

  7. 7

    お湯で2~3分ほど茹でます。

  8. 8

    冷水にいれ、5分ほど冷やします。

  9. 9

    水気をしっかり切ります。

  10. 10

    これで下ごしらえが完了です。

  11. 11

    【こしあぶらのさっぱり中華和え】
    レシピID : 22562213

  12. 12

    【こしあぶらのさっぱり混ぜごはん】
    レシピID : 22562351

  13. 13

    【2024/4/30】
    「こしあぶら」の人気検索でトップ10入り!

コツ・ポイント

下ごしらえしてしまえば、あとはそのまま味付けをしたり、炒め物にしたりと料理の幅が広がります

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

レシピ作者

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】能登の料理家。クックパッドアンバサダー2023として活動!結婚を機に能登半島に住み、手抜きはしつつも、安くても美味しく、体に良い食事を目指す3児のママ。四季折々の野菜、獲れたて魚を捌き地産地消を楽しんでいます。料理発酵食の魅力に魅了され、発酵食エキスパート1級取得!地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。
もっと読む

似たレシピ