鶏ミンチと切干し大根と松山あげの煮物

郷土特産の「松山あげ」を加えた煮物です。
「切干し大根」は、煮物や酢の物、あえ物にも使えるので、重宝しますね。
このレシピの生い立ち
「松山あげ」を購入しました。これは、中までしっかり揚げた油あげです。転勤してきたお宅の奥さんが、「松山あげ」は良いよね!と言われていたことを思い出します。
鶏ミンチと切干し大根と松山あげの煮物
郷土特産の「松山あげ」を加えた煮物です。
「切干し大根」は、煮物や酢の物、あえ物にも使えるので、重宝しますね。
このレシピの生い立ち
「松山あげ」を購入しました。これは、中までしっかり揚げた油あげです。転勤してきたお宅の奥さんが、「松山あげ」は良いよね!と言われていたことを思い出します。
作り方
- 1
切干し大根は、良く洗ってゴミ等を除き、ひたひたの水(分量外)を加え、10分ほど置いて戻す。
- 2
1をザルにあけ、水気を切る。※戻し汁は、残しておく。
- 3
(株)程野商店(ほどの)商店の松山あげは、日持ちもするし、油抜きせず、そのまま使える。
- 4
3の松山あげは、手で食べやすい大きさに千切る。※包丁で刻んでもOK。普通の油揚げなら、量を少し増やしても良いかと…。
- 5
人参はよく洗い、皮ごと食べやすい大きさの薄切りにする。
- 6
フライパンに油、鶏ミンチを広げて入れ、点火。弱めの中火で、じっくり加熱する。今回は、約3分で裏がえし、裏面は約2分加熱。
- 7
6の火が通った鶏ミンチは、木べら等で好みの大きさにする。
- 8
中火にし、7に5を加えてよく炒める。続いて、2を加えて混ぜ、4、★、◎を加え、時時混ぜながら中火で4~5分ほど煮る。
- 9
8の煮汁に調味料●を加え混ぜ、全体になじませながら汁気がほぼなくなるまで時時混ぜながら煮る。火加減は、中火~強めの中火。
- 10
出来上がり。
※「松山あげ」の人気検索で1位になりました。 感謝します。(2024/05/14)
コツ・ポイント
※昼夕弁当♪美味♪切干し大根と人参の袋煮(ID : 20499882)、※簡単ヘルシー♪切り干し大根と胡瓜の酢の物(ID : 19986148)、※ご飯の供!切干し大根と刻み昆布の塩麹和え(ID : 18621863)も参考にしてください。
似たレシピ
-
-
給食の「切り干し大根の煮物」♡お弁当にも 給食の「切り干し大根の煮物」♡お弁当にも
後一品に便利な乾物を使った副菜。あげかまぼこを使って、うまみUPしていますが、豚肉やひき肉を使っても美味しくできますよ。 ゆーこ❤︎ -
-
-
その他のレシピ