☆大根の肉詰め煮☆

保温調理鍋を使って作った大根に肉を詰めた煮物です。保温調理鍋がなくても、煮る時間を増やせば普通の鍋でも大丈夫です。大根の大きさによって肉の量が変わってくるので適当に調節して下さい。
このレシピの生い立ち
お客様に出せるような大根料理が作りたいと考え、思いついた料理です。
☆大根の肉詰め煮☆
保温調理鍋を使って作った大根に肉を詰めた煮物です。保温調理鍋がなくても、煮る時間を増やせば普通の鍋でも大丈夫です。大根の大きさによって肉の量が変わってくるので適当に調節して下さい。
このレシピの生い立ち
お客様に出せるような大根料理が作りたいと考え、思いついた料理です。
作り方
- 1
大根を5cmぐらいに切り、厚めに皮をむき、大根の中をくりぬきます。グレープフルーツ用のスプーンを使うと上手にくりぬけます。少しぐらい穴があいても大丈夫!です。くりぬいた大根は他の料理に使って下さい。
- 2
大根をゆでます。1の大根を保温調理鍋に入れ、大根が隠れるくらいの米のとぎ汁を入れ茹でます。とぎ汁がない時は米粒を入れて水で茹でれば大丈夫です。沸騰したら弱火にして5分。その後30分ぐらい保温。
- 3
保温している間に中に詰める肉を合わせます。肉、とき卵、片栗粉少々、塩少々、しょうが少々をいれ、よーくねります。ビニール袋の中に全て入れ混ぜると、洗いものも楽ですし手も汚れません。
- 4
お花の飾りをする場合は、人参を薄く切り、花型にくりぬきます。ぎんなんはいって殻を剥き、半分に切っておきます。
- 5
大根の保温が終わったら鍋から取り出し、大根を軽く洗います。くりぬいた穴に軽く片栗粉をふり、合わせておいた肉を詰めます。
- 6
大根を茹でた鍋をあらい、その鍋に肉を詰めた大根を並べます。人参、ぎんなんも鍋に入れます。だし汁、醤油、みりん、しょうがすりおろし少々、赤唐辛子の輪切りを入れます。だし汁は大根が浸るぐらい必要です。少ないよう増やしてください。
- 7
鍋に火をかけ、沸騰したら弱火で5分。アクがでたらとって下さい。その後、30分ぐらい保温。
- 8
保温が終わったら、大根を皿に盛り、人参、ぎんなんを飾ります。鍋に残っただし汁に水溶き片栗粉を混ぜてあんをつくります。この時、だし汁全てだと多すぎるので、必要な分だけ残し、そこに水溶き片栗粉を入れて下さい。不要な汁は取り出して下さい。
- 9
あんができたら、皿にあんを入れて、三つ葉、金粉を飾りできあがりです。
- 10
くりぬいた大根も使って下さいね。今回は大根サラダを作りました。また、取り出しただし汁も捨てずに料理に使ってください。大根と豚肉のいいだしがでていますよ~冷凍も可能です。(今回残っただし汁はレシピID:17469518の煮物に使いました)
似たレシピ
その他のレシピ