作り方
- 1
梅干は梅肉をしごきとって、ペーストになるまでたたきます。ネギは3センチくらいに切っておきます。コンロの直火で焼き色をつけておくと香ばしいです。
- 2
鯵の下処理をします。尾のほうから硬いゼイゴをすきとります。
- 3
エラ蓋を開いてエラとワタを引っ張り出します。
- 4
胸ひれは煮ている間に取れてしまうので、切り落とします。取り損ねたワタもかき出して、流水で洗います。
- 5
盛り付ける時、表になる側の腹に斜めに飾り包丁を入れます。
- 6
玉酒を合わせておきます。醤油、みりん、砂糖を大き目の浅鍋かフライパンに入れて煮立てます。煮立った煮汁に鯵を入れます。盛り付けるとき表になるほうを上にしてください。
- 7
沸々と煮汁が煮立った状態を保ちつつ、煮汁をまわしかけながら、艶良く、ふっくらと煮付けます。5~6分くらいで火が通ると思います。煮汁が煮詰まらないように、玉酒を少しづつ加えて下さい。
- 8
煮上がる1分前くらいに、ネギを入れ、梅肉を煮汁で溶いて、全体にまわしかけます。
盛り付けて出来上がりです。
コツ・ポイント
新鮮な鯵なら生でも大丈夫なので、火を通しすぎないようにします。
似たレシピ
-
-
あじの煮付け さっぱり梅干し入り あじの煮付け さっぱり梅干し入り
梅干し入りでさっぱり臭みなし。もちろん新鮮が一番ですが、少し鮮度が落ちた魚も、こうやって煮ると美味しく食べられますよ。 ベルラッキー -
-
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22624883