ガレット・デ・ロワ

”王様のお菓子”という意味のパイ。パイの中にはフェーブと呼ばれる小さい陶器が入っていて、切り分けたときに当たった人は1日王様として祝福されるとか。フランスではとてもポピュラーなパイです。
このレシピの生い立ち
前々から作りたいと思っていたので(●^c_,^●)
ガレット・デ・ロワ
”王様のお菓子”という意味のパイ。パイの中にはフェーブと呼ばれる小さい陶器が入っていて、切り分けたときに当たった人は1日王様として祝福されるとか。フランスではとてもポピュラーなパイです。
このレシピの生い立ち
前々から作りたいと思っていたので(●^c_,^●)
作り方
- 1
パイ生地を作ります。ボウルに強力粉・薄力粉・塩を入れ、冷水を加えて練り合わせます。一まとめにし、中心に十字の切込みを入れます。ラップで包んで30分以上冷蔵庫に入れます。
- 2
バターを15cm角の正方形になるよう叩いて伸ばします。
- 3
1を2より一回り大きくなるように伸します。
- 4
3の中心に2を斜めに置きます。空気が入らないようにバターを包んで、繋ぎ目をぴっちりとくっつけます。
- 5
縦の長さが横の長さの3倍になるまでの伸します。クッキーなどの生地のように麺棒をごろごろ転がして伸すのではなく、上から押さえるようにして伸します。(特に端は破れやすいので)
- 6
3つ折りにします。90℃向きを変え、手順5同様に伸して3つ折りします。ラップで包んで冷蔵庫に40~50分入れます。
- 7
手順5~6をあと2回繰り返し、合計で6回3つ折りします。(冷蔵庫に入れるごとに生地に指で折った回数分跡を付けておくと混乱しません)
- 8
生地を2等分し、23cmくらいの正方形になるように伸します。一方に直径18cmの円の跡を付けます。どちらも冷蔵庫に入れます。
- 9
アーモンドクリームを作ります。常温に戻したバターをボウルに入れ、クリーム状に混ぜたら砂糖を少しずつ加えて白っぽくなるまで混ぜます。
- 10
常温に戻した卵を少しずつ加えて混ぜ、ふるったアーモンドパウダーを加えて混ぜます。これを丸い口金の付いた絞り出し袋に入れます。
- 11
8のパイの円に沿って10を絞り出します。パレットナイフでドーム状に形を整えます。(フェーブを入れる場合はこの時点で。)
- 12
アーモンドクリームの周りに水を塗り、もう1枚のパイを斜めにして重ねます。アーモンドクリームの周りを指先で押さえてパイ同士をくっつけます。
- 13
21cmのパイ皿を上からかぶせ、それに沿ってナイフで生地を切り落とします。
- 14
パイの側面に1cm間隔で縦に切込みを入れます。表面にとき卵を塗り、ぺティナイフで模様を付けます。竹串でところどころ穴をあけます。
- 15
200℃のオーブンで50分焼きます。途中で薄く焼き色が付いたら粉砂糖をふるいかけて焼きます。
コツ・ポイント
■パイ生地を扱っている最中にだれてきたらその都度冷蔵庫(冷凍庫)で冷やしながら作業してください。■余ったパイ生地は冷凍できます。焼きあがったパイも冷凍できます。食べるときは自然解凍で。
似たレシピ
-
-
-
* フランス ♡ ガレットデロワ♪ * フランス ♡ ガレットデロワ♪
エピファニーの1月6日に食べるというフランスの伝統菓子です♪フェーブに当たった人は、王様(女王様)になれるのです♡ ♡Alice♪ -
ガレットデロワ アーモンドクリームパイ♪ ガレットデロワ アーモンドクリームパイ♪
1年の始まりのお菓子は、冷凍パイシートで”王様のお菓子”1年中味わいたくなるアーモンドクリームパイです! ☆♡Yuki♡☆ -
-
-
-
-
新年のお菓子*ガレット・デ・ロワ* 新年のお菓子*ガレット・デ・ロワ*
新年(6日)に食べるフランスのお菓子です。切り分けたお菓子の中に偲ばせたお宝に当たった人は幸運が訪れるのだそうです♪ もへほっぺ
その他のレシピ