愛媛の芋たき

oBsession @cook_40034354
愛媛名物【芋たき】です。いりこだしを使って甘く煮るのが特徴的です。秋の夜に河原等で芋たき鍋を囲んでお月見をするのが愛媛の伝統です。
このレシピの生い立ち
お盆が過ぎて秋らしくなってくると河原等野外で芋たき鍋をかこんでお月見が始まります。
愛媛ではこの郷土料理【芋たき】はこの時期かかせません。
2009.10.28話題入りさせて頂きました。
愛媛の芋たき
愛媛名物【芋たき】です。いりこだしを使って甘く煮るのが特徴的です。秋の夜に河原等で芋たき鍋を囲んでお月見をするのが愛媛の伝統です。
このレシピの生い立ち
お盆が過ぎて秋らしくなってくると河原等野外で芋たき鍋をかこんでお月見が始まります。
愛媛ではこの郷土料理【芋たき】はこの時期かかせません。
2009.10.28話題入りさせて頂きました。
作り方
- 1
松山揚げは1cm幅の短冊に切る。里芋は皮を剥き食べやすい大きさに切り分け、塩もみし熱湯で湯がいてぬめりを取る。こんにゃくは手でちぎり熱湯でゆがいておく。鶏肉は食べやすい大きさに切り分ける。にんじんは半月に切っておく。
- 2
鍋にだし汁を沸かし、1の材料を入れて砂糖、醤油、酒で調味し煮る。
材料に火が通れば器に盛り、ねぎを散らす。 - 3
くまごろう77 さんがお正月用にお雑煮にしてくださいました。
ありがとう、くまちゃん。
コツ・ポイント
具はたっぷり入れましょう。だしはできればいりこだしで・・・松山揚げも忘れずに・・・なければ油揚げでも大丈夫ですよ。 里芋とこんにゃくの下処理はしっかりしましょう。 愛媛では鍋でたくさん作ります。お鍋のしめはうどんです。
似たレシピ
-
-
秋のアウトドアクッキング☆芋の子汁 秋のアウトドアクッキング☆芋の子汁
秋のアウトドアクッキングは、山形では芋煮、秋田ではなべっこ...秋の恵み、里芋、きのこ類をたっぷり入れて、いただきます。 ぼのつま -
「里のいもこ」のいものこ汁~秋葉区~ 「里のいもこ」のいものこ汁~秋葉区~
『いいね!秋葉区たっぷりメニュー』秋葉区の特徴的な農産物で給食を考案。「さといも(里のいもこ)」を使用したメニュー☆彡 新潟市 -
煮味噌(愛知郷土料理)【うずら.com】 煮味噌(愛知郷土料理)【うずら.com】
料理研究家青木敦子先生のレシピです。愛知県の三河地方に昔から伝わる具材に染み込んだ八丁味噌がおいしい伝統的な家庭料理です うずら.com -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22640465