リンゴ酢で◆きびなごの南蛮漬(鯵もOK)

鯵でもOK。リンゴ酢でさっぱり美味しく、きびなごの南蛮漬けを楽しめます♪
※半分はそのまま唐揚げでいただきます!
このレシピの生い立ち
きびなごをよくいただくのですが、苦味が気になるので…リンゴ酢の力を借りて南蛮漬けで美味しく!を目指しました♪
リンゴ酢で◆きびなごの南蛮漬(鯵もOK)
鯵でもOK。リンゴ酢でさっぱり美味しく、きびなごの南蛮漬けを楽しめます♪
※半分はそのまま唐揚げでいただきます!
このレシピの生い立ち
きびなごをよくいただくのですが、苦味が気になるので…リンゴ酢の力を借りて南蛮漬けで美味しく!を目指しました♪
作り方
- 1
★の調味料をタッパーに入れて、しっかり混ぜる。
今回、だし汁は無添加の昆布顆粒だしをレンチンで溶かしました。
- 2
玉ねぎは薄切りにし、水にさらして水気を取り、①のタッパーへ漬ける。
(生玉ねぎが苦手なら、600w30秒レンチンを◎) - 3
フライパンに約1センチの高さまで油を注いで180度まで加熱。
- 4
きびなごは洗って水を切る。塩をひとつまみまぶして全体にからめる。
- 5
片栗粉とあおさ海苔を混ぜ、きびなごにまぶす。
- 6
180度の油へ入れる。
※26㎝フライパンで10匹ずつくらいにしました
- 7
3分経ったら全て裏返し、もう一度3分揚げる。
油がハネるので、網セットがおすすめです。(持ち手が熱くなるのでご注意)
- 8
魚を引き上げる度に片栗粉のカスをすくって、次の魚を投入して揚げきります。
- 9
味見をして、内臓が半生なら耐熱皿に移し600w40秒でレンチン。
もしくは2度揚げを。熱いまま②のタッパーへ入れる。
- 10
人参はピーラーで縦長にスライスし、魚と玉ねぎと混ぜ合わせる。
- 11
ラップをして10分漬け込んで完成です♪
- 12
揚げたきびなごの半分は、そのまま食卓やお弁当用へ♪
コツ・ポイント
★きびなごの揚げ物は油ハネしやすいです。
網でフタをして、裏返す際も網を左手で持ってガードします◎100均やホームセンターで網は買えます♪
★裏表計6分揚げても内臓が苦い時があります。触れる温度まで冷めたら、600w40秒レンチンします。
似たレシピ
その他のレシピ