甘くない【なす✖️鯖缶】さっぱり炒め

ゆう1515
ゆう1515 @cook_40424277

鯖缶爆速レシピ。アツアツも冷え冷えも美味しい。ごま油✖️味ぽん✖️生姜で鯖の臭みが軽減。食欲落ちがちな夏にオススメです。

このレシピの生い立ち
クセの強い鯖缶に出会い、鯖の臭みを軽減するために作り始めました。鯖嫌いさんが鯖を克服できたのが嬉しくて以来リピしています。
さっぱり仕上がりでご飯のおかずやおつまみ、また冷やしてからのそうめんなど麺類にのせるアレンジもできるので便利です。

甘くない【なす✖️鯖缶】さっぱり炒め

鯖缶爆速レシピ。アツアツも冷え冷えも美味しい。ごま油✖️味ぽん✖️生姜で鯖の臭みが軽減。食欲落ちがちな夏にオススメです。

このレシピの生い立ち
クセの強い鯖缶に出会い、鯖の臭みを軽減するために作り始めました。鯖嫌いさんが鯖を克服できたのが嬉しくて以来リピしています。
さっぱり仕上がりでご飯のおかずやおつまみ、また冷やしてからのそうめんなど麺類にのせるアレンジもできるので便利です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. なす 2本
  2. 鯖缶(水煮) 1缶(150g)
  3. 長ネギ 10センチ
  4. 塩(ナスの塩もみ用) 小さじ2/3
  5. 片栗粉(鯖にまぶす用) 小さじ1
  6. ごま 小さじ2
  7. ☆酒 大さじ1
  8. ☆味ぽん 大さじ2
  9. ☆生姜すりおろし 小さじ1

作り方

  1. 1

    なすのヘタをとり、縦半分に切ります。

  2. 2

    1️⃣をさらに縦半分に切ります。

  3. 3

    2️⃣をさらに半分に切ります。だいたい同じくらいの大きさのなすが16個できました。

  4. 4

    なすをボウル等に入れ塩をまぶします。5分放置します。

  5. 5

    なすを放置している間に長ネギを準備します。よく洗って水気を切ったら小口切りにしていきます。

  6. 6

    鯖缶から鯖の身を取り出します。今回汁は使用しません。水分を拭き取り、片栗粉をまぶします。

  7. 7

    今回鯖缶の汁は使いませんが、旨みが詰まっているのでスープの出汁などに利用できます。

  8. 8

    タレを準備します。調味料☆を全てお皿などに入れて混ぜ合わせます。

  9. 9

    5分ほど放置したなすをよく水洗いします。洗った後はしっかり水気を拭き取ります。

  10. 10

    フライパンを弱〜中火にしてごま油を入れます。水気をとったなすをフライパンに入れて焼きます。

  11. 11

    2分くらいして油が馴染んできたらなすを端に寄せて鯖を入れます。もし油が足りなくなっていたら少量足してください。

  12. 12

    焦げないようにひっくり返しながら両面を焼いていきます。

  13. 13

    なすがしんなりして全体的に焼き目がついたら火を弱火にし、準備したタレを投入します。弱火だとタレが跳ねることを防げます。

  14. 14

    刻んだ長ネギを入れます。火を強火にし、全体にタレを回しながら汁気を飛ばします。

  15. 15

    汁気がなくなったら火を止めます。

  16. 16

    お皿に盛り付けたら完成です。

  17. 17

    冷蔵庫保存で2〜3日美味しく食べられます。冷やして食べるのもオススメです。

  18. 18

    ⭐︎⭐︎感謝⭐︎⭐︎おかげさまで人気検索でトップ10入りしました。
    いつもご覧いただきありがとうございます!2024/8

コツ・ポイント

・長ネギでなく青ネギでも大丈夫です。彩りが綺麗になります。
・なすを増量する場合は油と味ぽんを増量してください。
・☆の調味料を入れるときはハネやすいので弱火にしてください。
・七味唐辛子やラー油、山椒などで味変するのもおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆう1515
ゆう1515 @cook_40424277
に公開
おいしいものが大好き❣️「今日は何食べよう?何飲もう?」と考えている時間が至福です。食べても太りにくい&疲れにくい身体を作れる料理やおつまみを研究してます。なるべく時短で簡単で。。。どうぞよろしくお願いいたします→→→長年のお腹不調を解消したく腸活アドバイザー・ダイエットインストラクター・食生活アドバイザー/お酒好きからのビール検定・ウイスキー検定
もっと読む

似たレシピ