作り方
- 1
味噌、油、砂糖をフライパンに入れて混ぜて味噌のかたまりがなくなったら火をつけて味噌と砂糖をとかす
- 2
- 3
火を消して白ごまを入れて混ぜる
- 4
もち粉を4回ぐらいにわけて入れる。
粉がなくなるまで混ぜる - 5
フライパンに火をつけて煮詰める。
弱火から中火で焦げない火加減で
ひと塊りになるまで - 6
オーブンペーパーを敷いたバットに移す
- 7
オーブンペーパーを上に置き平らに伸ばす
- 8
ビニール袋に入れて冷蔵庫で1時間以上冷やす
- 9
しその葉洗って水分を拭きとる
- 10
冷えた味噌を包丁で切る
大きさは使うしその葉に合わせて - 11
余った味噌は冷凍する
- 12
しその葉の裏側に味噌をのせて巻いて爪楊枝でさす
- 13
フライパンに油を入れて140〜150度で揚げる。
途中で裏返す
しその葉の色を見て取り出す - 14
冷凍した味噌は解凍せずに使う時に切って柔らかくなったら
しその葉に巻きます - 15
七味が苦手な家族がいる為、混ぜていませんが、
七味入りにするのは⑩で味噌を切った物にふりかけて味噌に押し込んで巻きます
コツ・ポイント
焦げつくのでテフロンのフライパン推奨!
もち粉によってモチモチ感が出ますが、揚げた時にしその葉から味噌が溶け出しにくい。
辛い物が苦手な人がいるので七味は味噌に混ぜず、七味入りにする物は、しそで巻く時にトッピングします
似たレシピ
-
-
-
奇跡の★ナスしそ巻き(ナス大量消費) 奇跡の★ナスしそ巻き(ナス大量消費)
今は亡き祖母の創作料理。食料難の時に知恵を絞り出来た奇跡のしそ巻きです。よく「作り方を教えて!」といわれます。ひみつのakko*
-
しそ巻き(ゴマ.クルミ.しその実入り) しそ巻き(ゴマ.クルミ.しその実入り)
大葉の大量消費です。塩分控えめで作りたかったので、クルミ、ゴマ、しその実をたっぷり入れ、巻く時は味噌少なめにしました。 chibita34 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24040135