栗の甘煮 甘め粗クランブル

ほとはと美穂菓子。
ほとはと美穂菓子。 @cook_40071982

栗の甘煮の粗クランブル状態なので、この後のお菓子作りやデザートのトッピングに使えます。

栗の甘煮 甘め粗クランブル

栗の甘煮の粗クランブル状態なので、この後のお菓子作りやデザートのトッピングに使えます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

保存容器2個分
  1. 大きめの栗 20個
  2. ☆甘煮用 浄水 200ml
  3. ☆甘煮用 低G.I.値仕様きび砂糖 80g 甘さ控えめなら50g〜
  4. ☆甘煮用 本みりん 大さじ1
  5. ☆甘煮用 お塩ちゃん ひとつまみ

作り方

  1. 1

    栗を一晩浸水させておく。浸水後は、水を捨てて2へ。

  2. 2

    大きめの鍋に、分量外の水をたっぷり入れて沸かし、沸騰したら栗を入れて30分茹でる。

  3. 3

    ゆで栗を取り出して、皮が向きやすくなるように分量外のお水に30分浸す。

  4. 4

    栗の水気を切り、包丁で、鬼皮の部分を少し差し込んで、氣をつけながら鬼皮を剥き、薄皮も丁寧に剥く。

  5. 5

    別鍋に、☆の材料を入れ、中火で煮立たせてから、4の栗を入れ、弱火にして、落とし蓋をして、水分が無くなるまで煮詰めて完成。

  6. 6

    冷めてから、保存容器に入れて、冷蔵庫で、1週間で使い切る。また、冷凍してもよい。

コツ・ポイント

保存容器を2個に分けることで、冷蔵する分と、冷凍する分を2つ作ることができる。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ほとはと美穂菓子。
に公開
ベジ料理 プラントベースを手軽に食生活に取り入れ、体に優しいライフスタイルを実験中。食べたいものを少量とやりたいことをして健康を維持することを目指している。ホリスティックな 自然からくるプラーナ 氣 を 大事にしている。
もっと読む

似たレシピ