秋の味覚!さもだしと菊のダシ
ご飯のお伴に、冷奴やそうめんに、よく合う一品
水煮でもできるけど、天然のさもだしを見つけたらこの食べ方おすすめ
作り方
- 1
さもだしを茹でる。
もしくは、水煮のさもだしの場合は、さっと水洗いする - 2
沸騰してお湯で菊を1分ほどゆでて流水で洗い粗熱をとる
- 3
鍋にめんつゆと水を入れて、火にかけ少し縁がふつふつしてくるまで温めたら、茹でたさもだしと菊をいれて軽く混ぜたら火を止める
- 4
ナット昆布を入れてよく混ぜたら、冷蔵庫で冷して完成
コツ・ポイント
ナット昆布を入れて、つるつる感を出すこと!ナット昆布がなければ、刻み昆布でもOK
菊はぐつぐつと沸騰したお湯で茹でると黄色がよくでる。お湯の温度が低いと茶色くなりやすい。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
身体に優しい♡枯れぶしと昆布の和風だし 身体に優しい♡枯れぶしと昆布の和風だし
身体に優しい基本の和風だし。天然だしの美味しさは格別です。簡単で安心安全な食生活を楽しむ為の基本の出汁です。 たつえばあば
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24173721