【伝統野菜】村山人参の白和え

富士宮市
富士宮市 @fujinomiya_recipe

村山人参は富士宮市村山地区の富士山の火山灰土で育てられた伝統野菜です。色が鮮やかで、甘みや香りが強く、調理するとさらに旨味が増します。
(1人分の栄養価)
エネルギー 168kcal
たんぱく質 7.9g
脂質   11.0g
食塩相当量0.7g

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 村山人参 120g
  2. ほうれん草 80g
  3. 木綿豆腐 1/2丁(150g)
  4. ★みそ 大さじ1/2
  5. ★すり白ごま 大さじ1
  6. ★マヨネーズ 大さじ1
  7. 牛乳 大さじ2

作り方

  1. 1

    人参は5㎜厚さの5㎝長さ程度の細切りにし、沸騰した鍋のお湯で3分ほどやわらかくなるまで茹で、湯をきる。

  2. 2

    ①の同じ鍋でほうれん草を1分ほど茹で、流水にさらし、4㎝幅に切る。

  3. 3

    鍋に湯をわかし、豆腐をちぎり入れる。煮立ったらざるにあげ、冷ます。

  4. 4

    すり鉢に③を入れ、なめらかになるまですり混ぜる。★を加えてさらに混ぜ、①②を加えあえる。

コツ・ポイント

豆腐とほうれん草の水気をしっかりきると水っぽくなりません。
豆腐はキッチンペーパーに包み、600wの電子レンジで1分半ほど加熱し、水気をきる方法もあります。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

富士宮市
富士宮市 @fujinomiya_recipe
に公開
富士宮市のキッチンにようこそ。富士宮市は毎月第3日曜日を「食卓の日」と定め、共食を推進しています。学校給食のおすすめレシピをはじめ、健康づくりに役立つレシピや富士宮市の特産品を使ったレシピを紹介します。ご投稿いただいたつくれぽへの個人返信はいたしません。「家族みんなで作って食べて片付けよう!」
もっと読む

似たレシピ