【お節に★数の子入り松前漬け】

むぅ山
むぅ山 @cook_110040746

人参多めで松前漬けと言うより《いかにんじん》に近いかもしれませんが、按分はお好みで

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

作り置き大量
  1. 人参 2本
  2. 昆布 3枚
  3. スルメ 大一枚
  4. 味付け数の子 200g
  5. 日本酒 1カップ
  6. 薄口醤油 50cc
  7. 砂糖 大さじ1

作り方

  1. 1

    生スルメ、昆布、はなるべく細切り。人参は千切りに。

  2. 2

    人参はボールに入れて熱湯をたっぷりかけて2分ほど混ぜながら置いて、ザルに打ち上げておく。

  3. 3

    生スルメはボールに入れて上から熱々に熱して
    フランベしてアルコールを飛ばした日本酒を掛ける

  4. 4

    ❸のボールに人参と昆布を加え薄口醤油と砂糖も加えてよく混ぜる。上下返しながら、一晩寝かせる。

  5. 5

    味付け数の子の作り方は省きますが、一口サイズに切った数の子とつけ汁(赤酒か味醂と薄口醤油と鰹出汁)ごと❹に和える

コツ・ポイント

スルメは生の物で、なるべく柔らかい物を使ってください。おつまみコーナーの焼いてあるスルメで失敗したこと有ります。昆布は早煮え昆布とかでもいいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

むぅ山
むぅ山 @cook_110040746
に公開
★電子レンジがうまく使えません。なので、レシピに電子レンジはあまり登場しませんのでそこはお好きにアレンジして下さい🙌★クックパッド投稿は自分用のメモとしてレシピを書き留めてる感じなので、投稿頻度は低めです。★北部九州エリアの郷土料理もご紹介したいなって思っています!★茶道は表千家。茶事の料理を担当することがあるので、季節ごとの茶懐石や初釜の料理もたま〜に載せてます。
もっと読む

似たレシピ