作り方
- 1
鯖をフライパンで焼く(生鯖の場合は、塩を軽く振ってから焼く)
- 2
鯖が焼けたら、濃口醤油をかけて軽く焦げ目がついたらおk
- 3
炊きたてご飯に、酢・砂糖・薄口醤油を合わせたものを回しかけ、切るように混ぜる
- 4
合わせ酢を混ぜたら、刻んだ大葉と胡麻・生姜を入れ、切るようにして全体に混ぜる。
- 5
ラップを30cm位に切り、まな板の上に広げる
- 6
鯖を皮目をラップ側にして置き、
その上にご飯を軽く抑えながら乗せる - 7
ラップを手前でまず包み、反対側のラップで包む時にキツめに締める
- 8
ラップの上から形を整えるように、抑える
- 9
粗熱が取れたら、冷蔵庫で20分程度冷やしたら、ラップのまま切り分けて出来上がり!
コツ・ポイント
ラップのまま切ると、型崩れしにくく切りやすいです。大葉と生姜が入っているので、さっぱりとして食べやすくなりますよ!
似たレシピ
-
-
-
牛乳パックで!?焼き鯖の押し寿司 牛乳パックで!?焼き鯖の押し寿司
押し寿司って美味しいけど型がないと作れない・・・身近なもので安上がりの食材でも見栄えの良い押し寿司が作れちゃいます。 mintの台所 -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24452835