骨取りサバで作る焼きサバの押し寿司

るんきな @cook_40039492
スーパーに売っている骨取りのサバを使って押し寿司に。やってみると意外と簡単です。
このレシピの生い立ち
スーパーの骨取り魚で鯖寿司できないかなと思ってやってみました。
骨取りサバで作る焼きサバの押し寿司
スーパーに売っている骨取りのサバを使って押し寿司に。やってみると意外と簡単です。
このレシピの生い立ち
スーパーの骨取り魚で鯖寿司できないかなと思ってやってみました。
作り方
- 1
サバ全体に軽く塩をして、1時間ぐらい放置します。臭みの元の水分が出てくるので、キッチンペーパーで拭き取ります。
- 2
ご飯を少し硬めに炊いて、すしのこをまぶして酢飯を作ります。
- 3
ガリをみじん切りにして酢飯に混ぜます。
全体が混ざったら、いりごまを軽く振り、混ぜます。 - 4
塩サバを焼きます。魚焼きグリルの場合は、弱火で余熱5分、裏返して7分、表で5分がちょうどいいです。
- 5
ラップを敷いて、焼サバを中央に裏返しに敷きます。
- 6
ご飯を盛ります。サバ1枚に対して、ご飯は0.75合ぐらいが目安です。
- 7
ラップでサバとご飯を包み込み、ぎゅっと握って形を整えます。巻き簾があるとなおいいですが、なくても大丈夫です。
- 8
冷蔵庫で数時間冷やしたら、食べやすい大きさに切って出来上がりです。
ラップを巻いたまま切ったほうが切りやすいです。
コツ・ポイント
すしのこを混ぜるとご飯がベチャベチャになりやすいので、少し硬めに炊くといいです。
サバにご飯を乗せる前に粗熱を取っておいたほうがいいです。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/22024480