厚揚げの生姜あんかけ

片麻痺の趣味貧乏人
片麻痺の趣味貧乏人 @cook_40422770
東京

お出汁の味わいと生姜のきいたあんがたまらない、副菜におすすめの一品。夏はあんを冷やしても◎。
いつも長ネギみじん切りと生姜と醤油で食べている厚揚げの違う食べ方を模索していて思いつきました。

厚揚げの生姜あんかけ

お出汁の味わいと生姜のきいたあんがたまらない、副菜におすすめの一品。夏はあんを冷やしても◎。
いつも長ネギみじん切りと生姜と醤油で食べている厚揚げの違う食べ方を模索していて思いつきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 厚揚げ 2パック
  2. 生姜 30〜50g
  3. 長ネギ(青い部分) 適量
  4. 400〜500cc
  5. 白だし 大さじ3〜
  6. 醤油 小さじ2〜
  7. 水溶き片栗粉 適量

作り方

  1. 1

    生姜の皮をむいてすりおろす

  2. 2

    鍋に水と①の生姜を入れ、40分ほど火にかける(中火よりの弱火)

  3. 3

    ②の間に厚揚げを食べやすい大きさに切り、トースターなどで表面がカリッとするくらいまで焼く(5〜7分)

  4. 4

    ②の水分量が半分ほどになったら白だし、醤油、長ネギを加える(水溶き片栗粉が入るので、少し濃いかなと思うくらいの味つけで)

  5. 5

    水溶き片栗粉でとろみをつける

  6. 6

    器に盛った厚揚げにあんをかけて完成。

コツ・ポイント

・生姜はチューブでも代用できますが、生のほうが身体を温める成分(ジンゲロールやショウガオール)が出るのでおすすめです
・味付けはテキトーなので(笑)、お好みで調節してください

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
片麻痺の趣味貧乏人
に公開
東京
お茶、お芝居(観劇)をメインに、とにかく趣味が多いが故の貧乏人(笑)。料理(お菓子作り)も好き。10年以上前に脳梗塞発症からの右半身麻痺になるも工夫しつつ料理ができるのは作業療法士さんとの訓練の賜物。
もっと読む

似たレシピ