ぶりアラ大根

クック9HF5TC☆
クック9HF5TC☆ @cook_40418488

大根はかなり甘く感じる味付けですが、アラにはちょうど良い甘さだと思います
ぶりアラと大根が安いときに!
ある程度肉付きのよいアラなら意外と食べ応えがあったりします。
下ゆでなどしないので、割と雑な作りかもしれませんが、そこそこいけます。酒の肴に最適です。

ぶりアラ大根

大根はかなり甘く感じる味付けですが、アラにはちょうど良い甘さだと思います
ぶりアラと大根が安いときに!
ある程度肉付きのよいアラなら意外と食べ応えがあったりします。
下ゆでなどしないので、割と雑な作りかもしれませんが、そこそこいけます。酒の肴に最適です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3-4人分
  1. ぶりあら 650g
  2. 大根 800g
  3. 小さじ1.5
  4. 煮汁
  5. 200ml
  6. 600ml
  7. みりん 100ml
  8. 醤油 大さじ5
  9. 砂糖 大さじ3

作り方

  1. 1

    ぶりあらは軽く洗ってキッチンペーパーなどで拭います。
    あらかじめここである程度血合いなどを処理しておくと後が楽です。

  2. 2

    大きいアラの場合はここで5cmめやすに切り分けます。頭は包丁次第なので、あらかじめ切られてる物を買うのがおすすめです。

  3. 3

    ぶりあらをバットに広げ、軽く塩(小さじ1.5くらい)を振って15分ほどおき、出た水分をキッチンペーパーなどで拭います

  4. 4

    ボウルにぶりあらを入れ、熱湯(分量外)をかぶるくらい注いで、箸で3-4回ほどぐるぐる混ぜ、水を注いで温度を下げます

  5. 5

    手を入れても熱くないくらいまで下げたら、①で処理しきれなかった血合いや血管、鱗や皮表面のぬめりを落としていきます。

  6. 6

    大根を洗い、厚めのいちょう切りにします。皮はついたままでいいです。

  7. 7

    鍋に、大根、ぶりの順に敷きます

  8. 8

    煮汁を加えて煮立たせます。
    ある程度灰汁を取ったら、落とし蓋をして、25分ほど弱火~中火で煮ます

  9. 9

    大根が煮えたのを確認したら、ここで一度冷まします(私は5時間くらい冷ましました)

  10. 10

    再度沸騰させ、しばらく煮たら落とし蓋をとり、煮汁が200cc位になるまで煮詰めます。

  11. 11

    ある程度冷めたら完成です。
    日持ちしますが、煮こごるのが微妙な人は都度温め直しても良いかもしれません。

コツ・ポイント

大根の量は大体で良いです。大体ぶりあらと1:1~1.5くらいの間でいけます。アラの量が少ない場合は煮汁の調味料の割合を少なめにした方が良いかもしれません

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クック9HF5TC☆
クック9HF5TC☆ @cook_40418488
に公開
思いつきで、余り気張らない簡単料理をそれとなく作ったりします自分or家族向けなので、たぶん味は普通ですごくまれに(自分基準で)凝った物も作ったりします
もっと読む

似たレシピ