★最高にうまい具だくさん豚汁

少年野球の時にお母さん達が作ってくれた炊き出しの豚汁、前の職場の方が作ってくれた具だくさん豚汁が美味しすぎて、家でも作ってみたいと思いました。
激うまで食べ応えもあるので、豚汁がメインのおかずになります。
子供が苦手な魚料理も、豚汁と一緒なら食べてくれますよ。
★最高にうまい具だくさん豚汁
少年野球の時にお母さん達が作ってくれた炊き出しの豚汁、前の職場の方が作ってくれた具だくさん豚汁が美味しすぎて、家でも作ってみたいと思いました。
激うまで食べ応えもあるので、豚汁がメインのおかずになります。
子供が苦手な魚料理も、豚汁と一緒なら食べてくれますよ。
作り方
- 1
材料は豚肉、玉ねぎ、根菜類(大根、ごぼう、にんじん、里芋)など。他にきのこ類やこんにゃく、白菜なども合います。
- 2
玉ねぎは 繊維に沿って5ミリ程度の薄切りにする。
- 3
大根は熱く皮を剥いて5ミリ以上の半月切り。
- 4
ニンジンは5mm以上の半月切り。
- 5
ごぼうは乱切りにする。栄養価(ポリフェノール)流出と風味低下を防ぐため、水にさらすアク抜きをしない。
- 6
里芋とサツマイモは一口大に。里芋は皮むきが手間なので、冷凍ものが便利。サツマイモは甘味が強いので、入れなくてもよい。
- 7
【ポイント1】
私は野菜を厚めに切って柔らかく煮たものが好み。煮込み時間を短縮したいなら、野菜を薄く切りましょう。 - 8
豚肉を適当な大きさに切る。脂と旨みが強い豚バラ肉(薄切り)がオススメ。
- 9
フライパンにごま油(小さじ2)と生姜を入れ、香りを出すために少し炒める。サラダ油よりごま油の方が風味がよい。
- 10
⑨に根菜類(大根、ごぼう、にんじん、サツマイモ、さといもなど)を入れて5分程度炒める。最初から鍋で炒めてもよい。
- 11
【ポイント2】野菜を油で炒めて旨みを引き出してから水で煮ることで、出汁なしでも十分美味しくなる。
- 12
ここで生姜を取り出して捨てる。
- 13
炒めた野菜を鍋に入れ、水1リットルを加えて火にかける。さらに旨みを追加したい場合は、だし汁やだしパック等を使いましょう。
- 14
水が沸騰したら10分程度煮る。 竹串を大根やごぼうに刺して、柔らかくなっているかを確認する。
- 15
ここで味噌を半分(大さじ3)を加える。
- 16
【ポイント3】 「タニタ食堂の減塩みそ」のような美味しい味噌を使うのがコツ。減塩効果だけでなく、甘みとコクがあります。
- 17
箸でほぐしながら豚バラ肉を加える。(肉が団子のように固まるのを防ぐため)
5分ほど煮る。あく取りは不要。 - 18
最後に、半量の味噌(大さじ3)を加える。味噌によって塩分が違うので味見しながら調整しましょう。
- 19
できあがり♪
- 20
青ネギや七味唐辛子をかけていただきましょう。隠し味に、少しだけ白味噌や酒粕を入れても美味しいですよ。
- 21
今年最も寒い時期に、職場で豚汁会を開催しました!
コツ・ポイント
①具材は大きく切って柔らかくなるまで煮る。
②野菜を水で煮る前に、油で炒めて旨みを十分に引き出す。
③「タニタ食堂の減塩みそ」のようなコクのある美味しい味噌を使う。
④豚バラ薄切り肉を使う。
※②は普通の味噌汁作りにも応用できます。
似たレシピ
その他のレシピ