ふきのとう味噌(茹でるor生から)

クックCQ1XSE☆ @cook_40365466
写真上が茹でるVer.で、下が生からVer.です。どちらも同じ材料、条件で作って食べ比べしてみました。意外な結果となったので、忘備録として残しておきたくて。
ふきのとう味噌(茹でるor生から)
写真上が茹でるVer.で、下が生からVer.です。どちらも同じ材料、条件で作って食べ比べしてみました。意外な結果となったので、忘備録として残しておきたくて。
作り方
- 1
【茹でるVer.】ふきのとうを洗い、沸騰した湯で1〜2分茹でたら水にさらし、しっかり絞ってからみじん切りにする。
- 2
熱したフライパンにごま油を入れ、ふきのとうを軽く炒める。⭐︎の調味料を全て入れて炒め、水分が飛んだら完成。
- 3
【生からVer.】ふきのとうを洗い、軽く水気を切ってからみじん切りにする。それ以降は②と同じ。
コツ・ポイント
【茹でるVer.】緑の色が鮮やかに残り、ふきのとうらしい風味が残る。
【生からVer.】生から炒めた方が何故か味が濃く感じる。色も濃い。
⚫︎今回、太白胡麻油を使いました。
似たレシピ
-
-
蕗の薹みそ(茹でバージョン) 蕗の薹みそ(茹でバージョン)
春の訪れ感じる蕗の薹を、蕗の薹味噌にして春の香りを閉じ込めます。ちびちびごはんに乗せて、焼きおにぎりでいただくのも美味 はちこ【料理研究家】 -
-
-
-
ごはんのお供:ふきのとう味噌・生味噌仕立 ごはんのお供:ふきのとう味噌・生味噌仕立
味噌と山菜のデトックス効果を、より引き出した生味噌仕立です。ごはんによく合います。お湯で溶くと即席味噌汁になります。 百笑通信
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24554419