なすみそ シンプルで時短ブレない美味しさ

・今更と思われそうですが、なすみそです。
・余計なものは入れません。昔からのシンプルな味ですが、ナスと油の相性の良さに惚れてどれだけ作ったかわかりません。炒めることにこだわってしまい、何回も失敗もしました。ナスが硬かったり、レンチンして色が悪くなったりも・・。結果一番早くて確実に美味しくできる方法がこれでした。色もよく、ナスは中がジューシーで柔らかくて食欲増進です。
なすみそ シンプルで時短ブレない美味しさ
・今更と思われそうですが、なすみそです。
・余計なものは入れません。昔からのシンプルな味ですが、ナスと油の相性の良さに惚れてどれだけ作ったかわかりません。炒めることにこだわってしまい、何回も失敗もしました。ナスが硬かったり、レンチンして色が悪くなったりも・・。結果一番早くて確実に美味しくできる方法がこれでした。色もよく、ナスは中がジューシーで柔らかくて食欲増進です。
作り方
- 1
長ナスは一口大に切る。最近の茄子はあくがあまり感じられなくて、なのであく抜きしません。
- 2
ピーマンも一口大に切る。
- 3
サラダ油を175~180℃に熱したら、先にナスを入れる。茄子に油が染みてきたらピーマンも入れる。
- 4
ナスの中側がうっすらまだ白いところが残っているくらいで手早く油からあげる。ボールに厚めにキッチンぺーパーを敷いておく。
- 5
その上にナスとピーマンを入れる。熱いうちに入れて油を吸わせる。
- 6
フライパンを中~強火で熱して、油を切ったナスとピーマンを入れる。
- 7
すぐに砂糖を入れて炒める。砂糖が全体に回ったら火を止める。
- 8
そこにみそを大さじ2.5~3(しっかり味をつける場合は3)入れて軽くみそを混ぜて火をつけて更にやさしめに混ぜる。中火
- 9
全体にみそがまわったら、早めに火を止める。炒めすぎるとみその風味が消えてしまう為。
- 10
フライパンを少し斜めに置く。余計な油が落ちてくるので、溜まったらキッチンペーパーで吸わせる。
- 11
盛り付けて出来上がり。熱いうちに食べてほしいです。
コツ・ポイント
揚げるので、余計な油は熱くてサラサラのうちにキッチンペーパーに吸わせます。力をかけるとナスのうまみ(水分)も抜けてしまうのであまりいじらないようにしてください。砂糖は先に手早く混ぜる。みそは加熱時間を極力少なくする。
似たレシピ
その他のレシピ