鯖の味噌煮

とある家政婦のレシピ目録
とある家政婦のレシピ目録 @cook_112320218
関東

【煮物は一度冷ます】魚の煮付けも同じです!
材料と調味料はシンプルなので新鮮な鯖を見つけたら是非作っていただきたい鯖の味噌煮です。

鯖の味噌煮

【煮物は一度冷ます】魚の煮付けも同じです!
材料と調味料はシンプルなので新鮮な鯖を見つけたら是非作っていただきたい鯖の味噌煮です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人
  1. 生鯖(二枚おろし中骨有り) 一尾
  2. 50ml
  3. 200~300ml
  4. しょうが薄切り 6枚
  5. 砂糖 大さじ3.5
  6. 味噌 大さじ4

作り方

  1. 1

    鯖は4等分にカットし皮目に4センチ程度の切り込みを入れる。実は私も魚は捌けないので二枚おろしまではお魚屋さんに頼みます。

  2. 2

    ボウルやバットにカットした鯖を入れ熱湯を入れます。なるべく鯖の身にかけないように。※身崩れや皮が剥がれるので静かに注ぐ

  3. 3

    熱湯に細く出した水道水を当てながら触れる温度にし、水の中で皮目のヌメリや身に残る血合いや汚れを指の腹で優しく拭う

  4. 4

    鍋の中に薄切り生姜、砂糖、酒、水を入れ沸騰させる。一度火を止めて下処理をした鯖を【皮目を上に】並べる。

  5. 5

    ↑ここでうっすら鯖が被る水分量ならOK、使う調理器具によって変わるので水を調整してください。私はフライパンを使用。

  6. 6

    鯖が入ってから中火で沸騰させ、灰汁が出たらある程度すくって、弱火に落とします。

  7. 7

    用意した味噌の中に煮汁を入れます。溶かしやすい量でOK

  8. 8

    溶かした味噌を鯖の身の上に流し入れ落し蓋をして弱中火に火力を上げ、少し沸かします。※煮汁に味噌を溶かさなくて大丈夫!

  9. 9

    再び沸いたら弱火で4分煮ます。4分経ったら火を消して落し蓋をしたまま冷まします。時間のない人はこのまま煮詰めて下さい。

  10. 10

    ☆煮詰れば冷まさなくても食べられますが、より臭みを減らし味染みのためには一度冷ますことをおすすめします☆

  11. 11

    1時間程冷ましたら▶煮汁が沸くまでは強めの弱火で再び火をつけます。

  12. 12

    グツグツと沸いてきたら落し蓋を取り煮汁を煮詰めていきます。極弱火で20分、程よくとろみのある煮汁になれば完成です。

コツ・ポイント

めんどくさいポイントは鯖の下処理と煮る時の火加減くらいです。難しそうな和食のひとつですが紐解いて見たら実はシンプルなので作ってみてください!もちろん冷凍保存(より味染みします)もできますから多めに作って楽しましょ!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
とある家政婦のレシピ目録
に公開
関東
料理するのが好きすぎて…食べてもらうのが嬉しすぎて…家事代行サービスで働き始めた私のレシピを見てもらいたくて…。ご利用いただいた方から好評だったメニューと日々私が自宅で作っているメニューを公開しています。
もっと読む

似たレシピ