ばっけ味噌(ふきのとう味噌)

まるさんのレシピ鞄 @cook_40103173
苦過ぎず香りよし、ほんのり甘さもありご飯に合うばっけ(ふきのとう)味噌になってます。我が家の大人も子どもも皆んな大好きな味。おにぎりやお弁当にもおすすめです。
ばっけ味噌(ふきのとう味噌)
苦過ぎず香りよし、ほんのり甘さもありご飯に合うばっけ(ふきのとう)味噌になってます。我が家の大人も子どもも皆んな大好きな味。おにぎりやお弁当にもおすすめです。
作り方
- 1
まず最初に湯を沸かす。ふきのとうは切り口からすぐに色が変わってくるので下処理が終わったら即茹でます。
- 2
ふきのとうを良く洗い、外側の綺麗じゃない葉っぱと中の花はちぎって捨てる。茶色に変色した茎の切り口も切り落とす。
- 3
煮立ったお湯にふきのとうを手で半分〜3つくらいに割りながら入れて2分程度茹でる。
- 4
ザルにあげたら冷水に5分程度さらす。水にさらしている間に⭐︎ボウルにの材料を全部混ぜておく。
- 5
ふきのとうをザルにあげしっかり水気を絞り細かく刻む。
- 6
鍋に米油を入れ中火でふきのとうを軽く炒め、④で合わせておいた⭐︎を全部入れる。
- 7
さらさらの味噌が普通の「味噌」の固さ?…お好みの水分量になったら火を止め完成。
- 8
清潔な瓶に入れて粗熱が取れたら蓋をして冷蔵庫保存します。
- 9
レシピの材料に肝心の味噌を書き忘れてました。追加しました。茹でる前のふきのとうと味噌は同じ量(重さ)を入れました。
コツ・ポイント
美味しい春の味覚ですがこの量だと2日〜3日で無くなります(笑) 苦いばっけが苦手なので中のボソボソした花は入れないです。苦いのが苦手じゃなければ茹でなくても良いです。茹でなくても④の水にさらす工程はやってください。味噌とふきのとうは同量。
似たレシピ
-
-
蕗の薹みそ(茹でバージョン) 蕗の薹みそ(茹でバージョン)
春の訪れ感じる蕗の薹を、蕗の薹味噌にして春の香りを閉じ込めます。ちびちびごはんに乗せて、焼きおにぎりでいただくのも美味 はちこ【料理研究家】 -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24642708