\大同電鍋レシピ/鶏肉かにかま油揚ロール

大同電鍋公式レシピ
大同電鍋公式レシピ @cook_40338613
日本

巻く作業が楽しくて、行楽弁当にもぴったり
年代を問わずおすすめしたい、食べやすくやさしい味わいのおかず。
あたたかくても、冷たくても美味しくいただけます。

\大同電鍋レシピ/鶏肉かにかま油揚ロール

巻く作業が楽しくて、行楽弁当にもぴったり
年代を問わずおすすめしたい、食べやすくやさしい味わいのおかず。
あたたかくても、冷たくても美味しくいただけます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鶏ひき肉 200g
  2. 油揚げ 4枚
  3. かにかま 8本
  4. いんげん 4~8本
  5. (A)片栗粉 大さじ1
  6. (A)酒 小さじ2
  7. (A)醤油 小さじ1
  8. (A)しょうが(おろす) 1/2片
  9. (B)みりん 大さじ3
  10. (B)醤油 大さじ2
  11. (B)砂糖 小さじ1
  12. (B)だしの素 小さじ1/2
  13. (B) 250ml

作り方

  1. 1

    ポリ袋に鶏ひき肉と(A)を入れてよく揉む

  2. 2

    油揚げは菜箸をコロコロと転がす。長辺を一辺だけ残し、あとの三辺を切り、一枚になるように開く

  3. 3

    まな板にラップを敷き、開いた油揚げを一枚のせ、①の1/4量を塗りつける。肉がはみ出さないように奥側は2cm程度あけておく

  4. 4

    手前にかにかま2本とインゲンを置く。

  5. 5

    ④を手前からしっかり巻き、ラップを剥がして巻き終わった部分をつまようじでとめる。全部で4本作る

  6. 6

    内鍋に(B)を入れて混ぜ、⑤を並べ、キッチンペーパーで落し蓋をする

  7. 7

    外鍋に水を1杯入れ、内鍋をセットして蓋をしスイッチを入れる

  8. 8

    スイッチが上がったら少し冷まし、食べやすい大きさに切り完成

コツ・ポイント

油揚げを巻く時、しっかりと巻くと崩れず、切り口が綺麗です。
鶏ひき肉はもも肉だとボリューミーな味わいに、胸肉だとさっぱりとした仕上がりになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大同電鍋公式レシピ
に公開
日本
台湾からきた万能電気釜『大同電鍋 (だいどうでんなべ)』日本公式アカウントです。炊く、蒸す、煮る、温める、がこれ一台でOK!電鍋は1960年に台湾で発売され、60年以上の歴史を持つロングセラー商品。台湾の家庭には、一家に一台必ずあると言われています。
もっと読む

似たレシピ