時短簡単手抜きでも美味な冷やし中華☆覚書

冷やし中華が大好きなのに作るのが面倒だという自分用の覚書。
一番のネックは片栗粉を加えた卵液を薄く焼いてそれを千切りし錦糸卵を作ること。
昔はこだわって手間と時間がかかってもほんの少しでも美味しくなれば普通にやっていました。
片栗粉を少量の水で溶いて加えたり他の調味料を加えたり、焼き方を少しだけ工夫したり、等々。
時短簡単手抜きでも美味な冷やし中華☆覚書
冷やし中華が大好きなのに作るのが面倒だという自分用の覚書。
一番のネックは片栗粉を加えた卵液を薄く焼いてそれを千切りし錦糸卵を作ること。
昔はこだわって手間と時間がかかってもほんの少しでも美味しくなれば普通にやっていました。
片栗粉を少量の水で溶いて加えたり他の調味料を加えたり、焼き方を少しだけ工夫したり、等々。
作り方
- 1
レタス、キュウリ、魚肉ソーセージの順で千切りにしておく。
千切りの太さと長さはお好みで! - 2
卵2個と大さじ1のマヨネーズとよくかき混ぜたら千切りの魚肉ソーセージを混ぜ合わせておく。
- 3
熱したフライパンにオムレツの種を流し込み、
- 4
8~9割ほど火が通ったら
- 5
フライパンのうえに皿か平らなフタをかぶせ、そのうえに厚手のタオルやふきんを載せたら片手で押さえる。
- 6
もう一方の手でフライパンの柄を持ち手のうえに皿とオムレツをひっくり返して載せる。
- 7
お皿の中のオムレスを滑らせてフライパンに戻して少し焼き常温まで冷ましたおく。
- 8
2人分の冷やし中華のタレを器に入れ、お好みで豆板醤を加え混ぜ溶かしておく。
- 9
袋の表示通りの時間中華生麺を茹でる。
- 10
流水でぬめりを除き冷たい水で〆た中華麺を加えたら2人分のタレと良く混ぜ合わせてからめておく。
- 11
そのうえに1で刻んだ千切りのレタスとキュウリを広げ載せる。
- 12
常温にまで冷めた魚肉ソーセージに薄焼きオムレツを載せる。
- 13
大さじ1の冷やし中華のタレをかければ完成です!
- 14
ご参考1:もう10年も前から徐々に面倒になっていたようですが、まだ少しは頑張っていたようです。
このアイデアもどうぞ! - 15
ご参考2:もう10年も前から徐々に面倒になっていたようですが、まだ少しは頑張っていたようです。
このアイデアもどうぞ!
コツ・ポイント
・必ず冷やし中華のタレを麺に絡める
・レタスとキュウリと魚肉ソーセージの順で千切りにする
・今回は写真の見た目重視で卵をボウルで溶きましたが通常はフライパンに卵を割り入れかき混ぜそこに千切りの魚肉ソーセージを入れあおりひっくり返しています
リンクされたレシピ
似たレシピ
-
-
-
大根おろし&紅葉おろしde冷やし中華 大根おろし&紅葉おろしde冷やし中華
大根とニンジンをすりおろして冷やし中華のトッピングに使います。加えてマヨネーズ、これでサラダ感覚の冷やし中華となります。 新鮮美感 -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ