時短簡単手抜きでも美味な冷やし中華☆覚書

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

冷やし中華が大好きなのに作るのが面倒だという自分用の覚書。
一番のネックは片栗粉を加えた卵液を薄く焼いてそれを千切りし錦糸卵を作ること。
昔はこだわって手間と時間がかかってもほんの少しでも美味しくなれば普通にやっていました。
片栗粉を少量の水で溶いて加えたり他の調味料を加えたり、焼き方を少しだけ工夫したり、等々。

時短簡単手抜きでも美味な冷やし中華☆覚書

冷やし中華が大好きなのに作るのが面倒だという自分用の覚書。
一番のネックは片栗粉を加えた卵液を薄く焼いてそれを千切りし錦糸卵を作ること。
昔はこだわって手間と時間がかかってもほんの少しでも美味しくなれば普通にやっていました。
片栗粉を少量の水で溶いて加えたり他の調味料を加えたり、焼き方を少しだけ工夫したり、等々。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. Lサイズ2個
  2. マヨネーズ 大さじ1
  3. 魚肉ソーセージ(千切り) 1本(70g)
  4. ごま油 大さじ1
  5. キュウリ(千切り) 1本
  6. レタス(千切り) 大2枚
  7. 冷やし中華用の中華麺 2玉
  8. 冷やし中華のタレ 2人分+大さじ1
  9. (豆板醤 大さじ1/2)
  10. 練りがらし お好みで

作り方

  1. 1

    レタス、キュウリ、魚肉ソーセージの順で千切りにしておく。
    千切りの太さと長さはお好みで!

  2. 2

    卵2個と大さじ1のマヨネーズとよくかき混ぜたら千切りの魚肉ソーセージを混ぜ合わせておく。

  3. 3

    熱したフライパンにオムレツの種を流し込み、

  4. 4

    8~9割ほど火が通ったら

  5. 5

    フライパンのうえに皿か平らなフタをかぶせ、そのうえに厚手のタオルやふきんを載せたら片手で押さえる。

  6. 6

    もう一方の手でフライパンの柄を持ち手のうえに皿とオムレツをひっくり返して載せる。

  7. 7

    お皿の中のオムレスを滑らせてフライパンに戻して少し焼き常温まで冷ましたおく。

  8. 8

    2人分の冷やし中華のタレを器に入れ、お好みで豆板醤を加え混ぜ溶かしておく。

  9. 9

    袋の表示通りの時間中華生麺を茹でる。

  10. 10

    流水でぬめりを除き冷たい水で〆た中華麺を加えたら2人分のタレと良く混ぜ合わせてからめておく。

  11. 11

    そのうえに1で刻んだ千切りのレタスとキュウリを広げ載せる。

  12. 12

    常温にまで冷めた魚肉ソーセージに薄焼きオムレツを載せる。

  13. 13

    大さじ1の冷やし中華のタレをかければ完成です!

  14. 14

    ご参考1:もう10年も前から徐々に面倒になっていたようですが、まだ少しは頑張っていたようです。
    このアイデアもどうぞ!

  15. 15

    ご参考2:もう10年も前から徐々に面倒になっていたようですが、まだ少しは頑張っていたようです。
    このアイデアもどうぞ!

コツ・ポイント

・必ず冷やし中華のタレを麺に絡める
・レタスとキュウリと魚肉ソーセージの順で千切りにする
・今回は写真の見た目重視で卵をボウルで溶きましたが通常はフライパンに卵を割り入れかき混ぜそこに千切りの魚肉ソーセージを入れあおりひっくり返しています

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ