絶対食べて‼️ナス焼き煮びたし

保存数100突破!⸜🌷︎⸝ ありがとうございます🩷
「食べれば分かります🥹」
大推薦!!!!!
何度作ったかもう分からない!
作り方さえ慣れてしまえばこっちのもん😈💜
「ナスの焼き煮浸し✨」
美味しさの移密はナスの準備にあり🍆🌟
宿敵油の吸いすぎ問題回避?!
薬味広がるサッパリやわらか〜煮浸しの完成◎
箸で簡単にほどけてしまう程の
油を程よく含んだトロトロな茄子..🥺
作ってみてもらいたい🐹🧡
そんな気持ちで、
是非 ご賞味ください💙💛
絶対食べて‼️ナス焼き煮びたし
保存数100突破!⸜🌷︎⸝ ありがとうございます🩷
「食べれば分かります🥹」
大推薦!!!!!
何度作ったかもう分からない!
作り方さえ慣れてしまえばこっちのもん😈💜
「ナスの焼き煮浸し✨」
美味しさの移密はナスの準備にあり🍆🌟
宿敵油の吸いすぎ問題回避?!
薬味広がるサッパリやわらか〜煮浸しの完成◎
箸で簡単にほどけてしまう程の
油を程よく含んだトロトロな茄子..🥺
作ってみてもらいたい🐹🧡
そんな気持ちで、
是非 ご賞味ください💙💛
作り方
- 1
🌟材料を用意 (画像記載)
- 2
🌟作り方まとめ(③から作り方記載してますが、こちらの画像にもまとめてます!)
- 3
【タレ作り】
・レモン以外の調味料をフライパンで加熱。沸騰直前で中弱火〜弱火に(その後暫く弱火) ※水をはり冷ましておく - 4
【茄子下準備】
・水洗い
①両面浅くさいのめ切り
②中心2点はぶすっと深く/周辺(お尻部分)ぷすぷすと穴あける - 5
・塩手にまぶしつけて10MIN放置(1枚目)
・手につけた水で軽く洗い流して、ペーパー拭き取る(2.3枚目/目安) - 6
【薬味用意】
・ナスを置いてる間に
茗荷/生姜/大葉【千切り】しておく
大根は皮をむくだけしておく、レモンはまだ - 7
【油コーティング】
①フライパンに油をひいとく
②手袋して手に油を広げて茄子に油をぬってコーティング - 8
▶▶先に油でコーティングしておく事で余分な油を吸いづらくなる
- 9
【加熱】まとめ写真
茄子の数は欲張り過ぎずがポイントです🐹(いつもこの大きさのフライパンで2~3個で作ってます◎) - 10
①-1 中強火 あたたまってから油コーティング済の茄子入れて転がす
①-2油追加→再度茄子に油まとわせ蓋をする - 11
②-1 蓋 中火(3個め点滅)【1MIN】ゆする
②-2蓋 弱中火(2個め点滅)【1MIN】
油はねるので、拭きながら◎ - 12
③茄子ひっくり返してから、油を足す
- 13
③-1 蓋 弱中火(2個め点滅)【2MIN】
③-2 蓋 弱火 (1個め)【1MIN】
油はねるので、拭きながら◎ - 14
④火を止めてペーパーで油軽く拭き取る→蓋する【5MIN】1枚目=柔らかさの目安 2.3枚目=拭き取り工程
- 15
5分待っている間に【大根はおろす、レモン汁しぼる】
(他ナスのお皿、薬味たち用意) - 16
⚠️大根おろしの汁捨てない!この水分がタレと調和します!(お皿に盛る時は調整してOKだが汁をあまりに絞るとタレ濃いです😈)
- 17
⑤蓋開ける
- 18
【お皿へ/ペーパーにくるみやすませる&盛りつけ】
- 19
完成!🌟
薬味は少しだけ盛りつけとして載せ、残りは小皿に分けてからかける! - 20
2025.0520追記
コツ・ポイント
ヘタのままガブリと旨みを逃すことなく食べれるように考えたこと!!!沢山の薬味!
茄子の2段階下準備と、焼き方!!!!🔥
似たレシピ
-
-
-
-
-
茄子と茗荷の煮びたし 茄子と茗荷の煮びたし
茄子が沢山出回る季節になると母がよく作るおふくろの味です。茄子も良いけど、私はこの茗荷が大好き!冷えた方が美味しいので、常備菜として重宝します。 SPICE -
-
-
-
茄子の煮びたし♪揚げなくても美味しい! 茄子の煮びたし♪揚げなくても美味しい!
美味しい煮びたしが作りたくて作ってみました~!多めの油でフライパンで調理したので簡単!残った調味料で煮魚も楽しめます! やまひここんぶ -
その他のレシピ