さばのみぞれ煮(ホットクック)

k2yora
k2yora @cook_40918642

一般のレシピの半分くらいの醤油で作ってみました
素材の味がよくわかる優しさ

さばのみぞれ煮(ホットクック)

一般のレシピの半分くらいの醤油で作ってみました
素材の味がよくわかる優しさ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 切り身 2切れ(150〜200g程度)※下処理済
  2. 大根おろし 約200ml(細めの大根なら15〜20cmくらい)
  3. 生姜(千切り) 少々(お好みで)
  4. 100ml
  5. 大さじ1
  6. みりん 大さじ1
  7. 醤油 大さじ2/3(小さじ2)
  8. 砂糖 小さじ1弱(なくてもOK・やさしい甘さにしたい場合)
  9. 小さじ1(さっぱり感・お好みで)

作り方

  1. 1

    サバは下処理済なら、工程5へ飛ぶ(霜降り+酒ふり済み)。

  2. 2

    サバを熱湯(80〜90℃くらい)をかける or さっと湯にくぐらせて
    表面が白くなったらすぐ冷水にとる

  3. 3

    ( 血合いやウロコの残りを優しく洗う。キッチンペーパーでしっかり水気を取る)

  4. 4

    (臭いが不安な場合:霜降り後に酒(大さじ1〜2)5分おく。
    その酒は拭き取ってからみぞれ煮にすればOK。)

  5. 5

    ホットクックの内鍋に、大根おろし(汁ごと)、水、酒、みりん、醤油、生姜、砂糖(あれば)を入れる。

  6. 6

    サバを重ならないように並べる。(皮を上にする)

  7. 7

    ホットクックを「煮魚モード」(手動の場合:手動>煮物(まぜなし)>20分。5〜10分ほどそのまま保温して味をなじませる

  8. 8

    終了後、必要なら酢を加えて、味をやさしく整える。

  9. 9

    仕上げに、器に盛って、おろしをたっぷり上にかける

  10. 10

    【下処理を前日にする場合】

  11. 11

    鯖の霜降り(両面)
    沸騰手前のお湯(80〜90℃くらい)をサバ全体にかける
    (またはさっと熱湯にくぐらせる)

  12. 12

    表面が白くなったらすぐ冷水にとる
    血合いやウロコなどをやさしく取り除く
    キッチンペーパーでしっかり水気をふく

  13. 13

    酒ふり下味(臭み抜きプラス)
    サバに酒(大さじ1〜2)をまんべんなくふりかけ、5分置く
    再度ペーパーで酒をふき取る

  14. 14

    保存

    キッチンペーパーで包む
    ラップ or ジップ袋に入れて冷蔵庫のチルド室か、なるべく冷たい場所で保存

コツ・ポイント

大根おろしは汁ごと入れることで、ふんわり仕上がり&臭みも抑えられる。
非常に優しい味なので、後から酢を入れること前提。
煮込みすぎると酸味が飛ぶので酢は後入れ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
k2yora
k2yora @cook_40918642
に公開

似たレシピ