いわし入り山形のだし風冷奴

甘露煮庵 @kanronian
山形県の郷土料理である「だし」!
家庭によって入っている具材に若干の違いはありますが、夏野菜がふんだんに使われており、ネバネバ食感が特徴で、食欲の出ない時や熱中症予防などにおすすめの一品です。
白飯や冷奴、これからの時期にはそうめんにのせて食べるのもおいしいですよ♪
作り方
- 1
今回は骨まで食べれるいわしの生姜煮(https://kanroni-an.com/)を使います。
- 2
オクラはヘタの先端を切り落とし、包丁でガクのふちを剥く。
- 3
オクラに塩をふり板ずりして産毛をとる。
- 4
沸騰したお湯に下処理したオクラを入れ、約1分半ゆでる。
- 5
茹でたオクラをザルに上げ、冷水で冷やす。冷めたら、みじん切りにする。
- 6
きゅうりとなすは粗目のみじん切りにする。みょうがはみじん切りにする。
- 7
”⑤”と”⑥”を混ぜ合わせ、塩昆布とめんつゆを入れる。いわしの生姜煮は好みの大きさにほぐして入れ、混ぜ合わせる。
- 8
絹豆腐を半分に切り1/2丁ずつ器にのせ、”⑦”をかけたら完成。
コツ・ポイント
甘露煮をプラスすることでタンパク質もしっかり摂れ、ボリュームもあるので、しっかり満足感の得られる一品になっています。
似たレシピ
-
低糖質レシピ☆山形名物だし!のせ冷奴 低糖質レシピ☆山形名物だし!のせ冷奴
山形名物のだしをご存知ですか?夏野菜をたっぷりつかった、暑い夏にぴったりの郷土料理です☆今回は冷奴にのせてみました。 料理研究家鈴木沙織 -
-
暑い日に☀きざみ夏野菜のせ冷やっこ 暑い日に☀きざみ夏野菜のせ冷やっこ
夏野菜を刻んで和えるだけでさっぱりとした一品に仕上がります。冷やっこだけでなく、そうめん等の上にのせてもおいしいです。 鎌田醤油 -
シーチキン入り“だし”のぶっかけ冷奴 シーチキン入り“だし”のぶっかけ冷奴
山形の郷土料理「だし」にシーチキンを加えて旨みとボリュームアップ!冷奴にかければ、さっぱりとした一品のでき上がり。 はごろもフーズ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/24786500