おかず感覚^_^ミネストローネスープ

晩御飯のおかず感覚で食べる、ミネストローネスープです。食べた感が出るように、具材を大きく、食べやすい具材を使ってます♬
このレシピの生い立ち
スイミングに出かける前の息子の簡単な食事として、食べやすく温まるものをと思い^_^
大好きなので、帰ってからや次の日の朝ごはんでも食べたがります。
おかず感覚^_^ミネストローネスープ
晩御飯のおかず感覚で食べる、ミネストローネスープです。食べた感が出るように、具材を大きく、食べやすい具材を使ってます♬
このレシピの生い立ち
スイミングに出かける前の息子の簡単な食事として、食べやすく温まるものをと思い^_^
大好きなので、帰ってからや次の日の朝ごはんでも食べたがります。
作り方
- 1
まず、最初に材料や調味料類を先に準備してます。3〜4品並行して作るときに、先に色々準備しておくと楽かなぁと。
- 2
ニンニクを粗みじん切りします。半分に切ってから芽の部分を取り除いてから切ってます。
- 3
材料を1cm角位にカットします。じゃがいもは水にさらします。おかず感を出したいので大きめにカットしてます。
- 4
鍋にオリーブオイルを引いて、弱火で香りが出るまでニンニクを炒めます。
- 5
ベーコン、玉ねぎを、玉ねぎがしんなりするまで炒めます。鍋が焦げないように気をつけてください。
- 6
じゃがいもの水をよく切り、にんじんと一緒に入れて全体に油が回る感じまで炒めます。面倒な時は全部一緒に炒めても大丈夫です。
- 7
水を入れて中火で沸騰させます。沸騰したらアクを取り、砂糖、塩と大豆水煮を入れ、10分ほど弱火で煮ます。
- 8
カットトマト缶とコンソメを入れてよくかき混ぜ、さらに弱火で10分程煮ます。
- 9
じゃがいもとにんじんが食べ頃になれば完成です。時間があれば、30分程火を止め、食べる直前に再度グツグツさせるとよりOK!
- 10
器に盛り付け、乾燥バジルをふりかけて、いただきま〜す^_^
コツ・ポイント
食べた感を出すために具材のカットを大きめに、スープ感を出したい時は大豆のサイズに合わせてカットすると良いかなと。
時間がない時は、炒めたりせず、最初から煮てもそれなりに美味しく出来ると思います。
セロリが苦手なので入れてません^_^
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
大同電鍋で☆野菜たっぷりミネストローネ 大同電鍋で☆野菜たっぷりミネストローネ
台湾の電気鍋『大同電鍋』を使ってミネストローネを作りました。煮込み時間約40分で具材が柔らかくたっぷり食べられます♪ まぁやん☆もりもり5 -
-
-
-
-
野菜たっぷり^^ トマトスープ 野菜たっぷり^^ トマトスープ
幼稚園児の息子の大好きなスープです。お野菜を食べさせたいと食べやすいスープに小さ目に切った野菜を入れて作ります。食べやすいお味にしています。 rey*
その他のレシピ