牛乳と卵黄でクリーミーカルボナーラ♪

クリーム系パスタが大好き!そこで、冷蔵庫に常備されているもので美味しく出来るカルボナーラソースを研究しました!パスタや具は好きなもの(又は、有るもの)で
ペンネもよく使います。歯ごたえがあって、スパゲティとはまた違う美味しさがあります
このレシピの生い立ち
カルボナーラソースを自分で作ると、上手く固まらなかったり、逆に熱が入りすぎてポロポロになったりと、失敗する事が多かったんです。
そこで、思いついた「牛乳をちょっと多めで湯煎」戦法。
これで、失敗は無くなり且ついつでも冷蔵庫にあるもので濃厚なカルボナーラを楽しんでいます。(^-^)
今日は、ベーコンも切らしていたのでソーセージ利用でしたが、これはこれで結構イケました☆
牛乳と卵黄でクリーミーカルボナーラ♪
クリーム系パスタが大好き!そこで、冷蔵庫に常備されているもので美味しく出来るカルボナーラソースを研究しました!パスタや具は好きなもの(又は、有るもの)で
ペンネもよく使います。歯ごたえがあって、スパゲティとはまた違う美味しさがあります
このレシピの生い立ち
カルボナーラソースを自分で作ると、上手く固まらなかったり、逆に熱が入りすぎてポロポロになったりと、失敗する事が多かったんです。
そこで、思いついた「牛乳をちょっと多めで湯煎」戦法。
これで、失敗は無くなり且ついつでも冷蔵庫にあるもので濃厚なカルボナーラを楽しんでいます。(^-^)
今日は、ベーコンも切らしていたのでソーセージ利用でしたが、これはこれで結構イケました☆
作り方
- 1
パスタ全量が入るボウル(耐熱のもの)の底をキレイに洗っておいて(パスタを茹でる時に湯煎にかけます)、☆マークの材料を入れて軽く混ぜておく。
- 2
鍋にお湯を沸かし、沸騰したら塩(分量外)小さじで大盛り1を入れ、パスタを茹でる。(お塩は多めかな?という位に入れてパスタをゆでます)
- 3
アスパラは3cm長、ソーセージ(又はベーコン1枚でもOK)は細切りにする。
小さいフライパンでソーセージをオリーブオイルで炒めます。(弱火でじっくり) - 4
パスタを茹でているお湯で1.を湯煎しながら混ぜ、少々モッタリしてくるまでにする。(もったりしすぎると固まる可能性があるので、乳液程度の固さで。)
丁度良い固さになったら湯煎からはずす。 - 5
パスタの茹で時間が残り2分になったらアスパラを入れて一緒に茹でる。(私は、ソーセージと一緒に少し油で炒めたので、茹で時間残り5分頃にザルに入れて茹で、1分で上げました)
- 6
4.のボウルにソーセージ、アスパラ、茹で上がったパスタを入れ、熱いうちに良くかき混ぜて更にソースをクリーム状にします。(パスタの熱で更にソースが固めになります)
- 7
これはある日に作った、スパゲッティ1.6ミリ、ブロッコリ入りです。(^-^)
- 8
オーソドックスなカルボ♪ ベーコンのみの日です。
- 9
これもある日のカルボナーラ。この日は、湯煎でボ~っとしてたら、底部分のソースがちょっと固まってしまいました・・・
ベーコンは厚切りがオススメです。カリカリになるまで弱火で炒めて♪ - 10
シメジ&玉ねぎをバターで炒めて炒りベーコンと共に和えました✿
コツ・ポイント
パスタを茹でる際に、塩味が結構付いているのでボウルに入れる塩は加減して下さい。
また、チーズの量はお好みで・・濃い味が好きな方はたっぷり入れてOKです♪
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
簡単♪牛乳と生クリームでカルボナーラ♡ 簡単♪牛乳と生クリームでカルボナーラ♡
パスタを茹でたらあとはあえるだけ(*^^*)♡簡単クリーミーなカルボナーラ♪すぐ作れるので休日のお昼ご飯にも♡ すおっぺ -
卵黄カルボナーラ(牛乳で簡単クリーミー) 卵黄カルボナーラ(牛乳で簡単クリーミー)
ニンニクとベーコンは焦がさないよう弱火でじっくり。牛乳は入れすぎない&強火にしないことで分離せずクリーミーに。パスタの茹で汁を少し加えると、さらに乳化して滑らかになる。 ジョンタイター
その他のレシピ