材料4つだけ。お腹に優しいおいもぜんざい

余計なものは入れません。
お芋があれば出来る、素朴で滋養たっぷりの薬膳スイーツ。
里芋で作れば胃腸に効く薬膳スイーツに。
このレシピの生い立ち
加熱に強いさつまいものビタミンCはりんごの5倍。食物繊維も豊富なデトックス食材を消化吸収の良いスープ仕立てで。
さつまいもは便秘の薬。
里芋は胃腸の薬。
かぼちゃは腎臓の薬。
症状別に薬膳スイーツを楽しむのもいいですね。
材料4つだけ。お腹に優しいおいもぜんざい
余計なものは入れません。
お芋があれば出来る、素朴で滋養たっぷりの薬膳スイーツ。
里芋で作れば胃腸に効く薬膳スイーツに。
このレシピの生い立ち
加熱に強いさつまいものビタミンCはりんごの5倍。食物繊維も豊富なデトックス食材を消化吸収の良いスープ仕立てで。
さつまいもは便秘の薬。
里芋は胃腸の薬。
かぼちゃは腎臓の薬。
症状別に薬膳スイーツを楽しむのもいいですね。
作り方
- 1
さつま芋は薄切りにして水にさらす(カボチャの場合は一口大に)。
鍋にさつま芋と塩、芋がかぶる位の水を入れ火にかける。 - 2
煮たったら火を弱め煮崩れるまで煮る。
ヘラでつぶしながらなめらかにする。またはミキサーでなめらかにすると極上の舌触りに。 - 3
ねりごまと好みの甘味を加え、豆乳または水を足してトロリとした状態にのばす。
ココナッツミルクならより濃厚でクリーミーに。 - 4
器に盛り、餅や白玉などを入れていただきます。炒ったクルミや小豆、シナモンをかけて食べても。
里芋で作っても美味しいです。 - 5
少しかために練り上げた里芋に、ゆであずき、温めたココナッツミルクをかけて。
里芋はお腹の調子を整えて、免疫力を高めます。 - 6
ビタミンEの宝庫、アンチエイジングのかぼちゃぜんざい。
こっくりとした甘さのかぼちゃには、シナモンやクローブが合います。 - 7
かぼちゃと小豆は腎臓の薬。
体に溜まった老廃物を洗い流し、むくみや冷えを取る。
冬至にこれらを食べるのが日本の風習です。
コツ・ポイント
ノンシュガーで作るなら、米飴や甘酒やメープルシロップを使うのがおすすめ。
しっかり甘くしたい場合は、練乳や甜菜糖で甘みをつけると美味しいですよ。
似たレシピ
-
緑豆のチェー ベトナム風緑豆ぜんざい 緑豆のチェー ベトナム風緑豆ぜんざい
緑豆とココナッツミルクのベトナムのスイーツ、チェーです。緑豆はデトックス作用等が期待できる薬膳・美容食です。 liqueur☆ -
豆乳タピオカココナッツミルクぜんざい 豆乳タピオカココナッツミルクぜんざい
さつまいもいりのぜんざいにココナッツミルクとタピオカを入れてアジアンスイーツに☆豆乳で優しい味に仕上げました。 ソラユリダイ -
材料3つで簡単!さつまいもの豆乳ぜんざい 材料3つで簡単!さつまいもの豆乳ぜんざい
家にあるもので甘いものが食べたくなったので!簡単すぎますが、ほっこり温まります。家事の片手間に出来ちゃいます。 pepeT710 -
押麦入り☆ココナッツミルク豆乳ぜんざい 押麦入り☆ココナッツミルク豆乳ぜんざい
マッタリなりがちな豆乳ココナッツミルク。押麦のつぶつぶ食感と、八角の香りでアクセント。食物繊維たっぷりメニュー! 豆乳の美盛:豆腐千珍 -
-
〈くらし薬膳〉芝麻湯圓☆台湾白玉ぜんざい 〈くらし薬膳〉芝麻湯圓☆台湾白玉ぜんざい
【くらし薬膳;冬の薬膳】アンチエイジングの黒ゴマをたっぷり使った台湾風おやつ。夏はかき氷をかけて食べても美味しいです。 日本くらし薬膳協会 -
-
-
ほったらかし煮込みで、小豆香るぜんざい♡ ほったらかし煮込みで、小豆香るぜんざい♡
一晩水に浸した小豆をBUYDEEM薬膳マルチポットに入れて90分ボタンを押すだけ。焼餅や白玉にかけていただきます♡ BUYDEEM_JP -
その他のレシピ