本格折り込みパイ生地*フィユタージュ

パタンパタンと折り込んでいく本格的なパイです。何層にもなったパイ生地はさっくりとした食感です。手間暇かける時間は幸福時間
このレシピの生い立ち
私が子供の頃、両親が買ったオーブンレンジに付録として付いていたレシピを参考に作り始めたのが初めての事でした。その頃の私にとって折り込みパイは難しくなかなか上手にできませんでした・・・。今は自分の作りやすい配合と手順で作れるようになりました!
本格折り込みパイ生地*フィユタージュ
パタンパタンと折り込んでいく本格的なパイです。何層にもなったパイ生地はさっくりとした食感です。手間暇かける時間は幸福時間
このレシピの生い立ち
私が子供の頃、両親が買ったオーブンレンジに付録として付いていたレシピを参考に作り始めたのが初めての事でした。その頃の私にとって折り込みパイは難しくなかなか上手にできませんでした・・・。今は自分の作りやすい配合と手順で作れるようになりました!
作り方
- 1
◎印の材料をホイッパーでよく混ぜ合わせます。(又は2~3回振るいにかけてもOK!)
- 2
手順①に1センチ程にカットしたバター40gを入れます。
※バターは冷えたものを使用します。
- 3
指でバターと粉を一緒にこすり合わせるようにします。時には、両手でもこすり合わせる様にして馴染ませていきます。
- 4
写真のようにサラサラの状態になればOKです。
- 5
手順④に冷水を入れます。
- 6
ヘラでさっくりと混ぜて合わせていきます。
※決して練らない事。 - 7
途中、ヘラについた固まりを他のヘラで丁寧に取り除きながら、常にサックリをイメージしながら混ぜます。
- 8
ある程度まとまってきたら、今度は手を使って全体の粉っぽい部分を合わせるように軽く捏ねます。
- 9
丸めてラップの上に置きます。
※捏ね加減は表面がざらついた状態で◎捏ねすぎない事。
- 10
手順⑨にナイフで、十文字に1.5㎝位の深さに切り込みを入れます。
※これは後で成形しやすくするためです。
- 11
ラップで包んで、さらにビニール袋に入れて冷蔵庫で30分以上休ませます。
※一晩寝かせて続きは次の日にやってもOK。
- 12
折り込み用のバター160gをラップに挟んで麺棒でグッグッと押してから伸ばしていきます。
- 13
15㎝四方に伸ばせたらOK!
これを使うまで冷蔵庫で冷やしておきます。
※この時できるだけ四角形になるように伸ばします。 - 14
手順⑪を冷蔵庫から出して、うち粉をした台に置きます。
- 15
切り目をいれた部分をひっぱるように広げていきます。
- 16
四方に広げます。
- 17
麺棒にも軽く粉をまぶしながら、四方に広げた部分から伸ばしていきます。真ん中にはあまり力を入れず、まず四方を伸ばします。
- 18
軽く真ん中の部分も伸ばしますが、少し真ん中の部分に高さが残るようにします。↑写真のように少しこんもりしていれば◎
- 19
ここで一度ラップに包んだままの折込用のバターをのせてバターを包める大きさか確認します。
- 20
包める大きさに伸ばせていたら、ラップを外します。
- 21
ここから包んでいきます。
- 22
上からパタンと折ります。
- 23
左からも折ります。
- 24
下からも折ります。
- 25
右からも折ります。
- 26
軽く閉じめを閉じます。
- 27
麺棒で縦横3か所位を押し当てます。
- 28
更に、横に麺棒で6か所ほどグッグッと押し当てます。
そして中央から上下に向かって伸ばしていきます。 - 29
中央から上下、時々左右にも伸ばして約60㎝×20cm程に伸ばします。
- 30
上から1/3をパタンと折ります。
- 31
下からも1/3をパタンと折ります。
- 32
手順㉛を90度回転させます。
※折り目が両脇にきている事。
- 33
手順㉜に麺棒で6か所程グッグッと押し当てます。
- 34
そして中央から上下、時々左右にも伸ばして約60㎝×20㎝程に伸ばします。
- 35
上から1/3をパタンと折ります。
- 36
下からも1/3をパタンと折ります。
- 37
これで折込みを2回しました。
折り込み回数を忘れない為にも指2本で印をつけます。 - 38
写真のようになればOK!
- 39
ビニール袋に入れて30分以上、冷蔵庫に入れて休ませます。
- 40
手順㊴の生地を冷蔵庫から出し、手順㉜~㊱までを2回繰り返し、これで合計4回折り込んだので指で印をつけます。
- 41
手順㊵を再度、ビニール袋に入れて30分以上、冷蔵庫で寝かせます。
- 42
更にもう一度、手順㉜~㊱までを2回繰り返します。これで合計6回の折込が終わりました!
- 43
手順㊷を再度、ビニール袋に入れて30分以上、冷蔵庫で休ませます。
※使う直前まで冷蔵庫に入れておきます。 - 44
手順㊸の生地を好みの大きさに伸ばして、いろいろなパイに使います♪
※冷凍保存も可能です! - 45
折り込み作業は手間暇かかりますが、手作りならではのサクサクパイができると感動します!
- 46
本格パイを使って作りたいのはやっぱりアップルパイ✿レシピID:17564966を参考にして下さい。
- 47
ハートのパイクッキー♡パルミエも最高においしいです!
レシピID:17564681を参考にして下さい。
コツ・ポイント
ポイントは※印に記載
似たレシピ
-
* 手作り本格 ❤ 折りパイ生地♪ * 手作り本格 ❤ 折りパイ生地♪
薄く軽い口当たりの本格的なパイ生地です❤時間がかかりますので、お時間のある時に作って、冷凍しておけば後で使えます♪ ♡Alice♪ -
-
簡単パイ生地・フィユタージュラピッド 簡単パイ生地・フィユタージュラピッド
バターを包まずにパイ生地(速成パイ)ができます。層もできて使い勝手のよい生地です。アップルパイなどにもお使い下さい。 がーべら☆ -
-
-
-
-
-
◆基本の折り込みパイ(パートフィユテ) ◆基本の折り込みパイ(パートフィユテ)
幾層にも重なったパイ生地の中でもバターと生地を分離しながら焼き上げる折り込みパイは、もっともパイらしい生地ですね。 マイスターヨシ -
-
その他のレシピ