半熟ゆでたまご☆達人のゆでたまご

伝説のレシピ☆達人のゆでたまごを紹介させていただきます。弱火7分30秒で超半熟。弱火8分なら半熟です。
このレシピの生い立ち
猫のブログを始めた2005年頃、ブログ仲間が紹介していたレシピです。
半熟ゆでたまご☆達人のゆでたまご
伝説のレシピ☆達人のゆでたまごを紹介させていただきます。弱火7分30秒で超半熟。弱火8分なら半熟です。
このレシピの生い立ち
猫のブログを始めた2005年頃、ブログ仲間が紹介していたレシピです。
作り方
- 1
冷蔵庫からたまごを用意。大き目のスプーンを用意します。
- 2
お湯を沸かします。
- 3
火を止めてたまごをそっと鍋に投入。
- 4
画像のようにポコンとお湯が煮立つまで中火調理。あとは弱火で7分程度加熱調理します。
7分30秒がお勧め - 5
火を止めてお湯を捨て1分間放置。
- 6
たまごが隠れる程度の水を加えて3分冷やします。
流水はNGです。 - 7
3分後たまごの殻を軽くスプーンで叩きヒビを加えて鍋に戻します。
- 8
水を加えてゆでたまごの温度を下げます。黄身の硬化を抑制する作業。
流水OKです。 - 9
ヒビを加えた部分から殻をむきます。
- 10
今回は固めにゆで上がったので殻は剥きやすかったです。ゆで時間は撮影しながらなので8分程度。以上で調理完了。
- 11
たまごを切る際は白身に包丁を加え黄身は割る要領で・・・・。
でないと半熟の黄身が包丁についてしまいます。 - 12
さっそくラーメンにトッピング。
チャーシューレシピはコチラ
ID : 17818754 - 13
コチラは5年前の画像。弱火で6分~7分茹でた画像、殻が剥きにくいですが卵黄の超半熟が良い感じです。
- 14
ビニール袋に薄めた麺つゆを加え味付き半熟たまごに変身。
- 15
過去、webで有名だった達人のゆでたまごの紹介でした。
- 16
後日レポです
④の行程でポコンと煮立った後、弱火で6分加熱調。
殻は剥きづらく白身がはがれたり割れたりします。 - 17
3個ゆでて、2個がなんとか剥けるという難易度。黄身も白身も超半熟。
ストックしないなら大歓迎の微妙な出来栄え。 - 18
濃縮麺つゆ3倍:1
水:2
という濃度の漬けダレに漬け込みました。後日再レポートします。 - 19
2日後の味付き超半熟たまご、白身に割れが生じイマイチの印象。
- 20
断面は麺つゆと半熟卵黄のゼリーのようで美味でした。
- 21
漬け込み4日目だとこんな断面です。
弱火6分加熱レポでした。 - 22
次回は弱火7分加熱のレポートを掲載予定です。
- 23
④の行程でポコンと煮立った後、弱火で7分加熱調。1個は簡単に殻むきできましたが。2個目は先端が殻と一緒にもげました。
- 24
④の行程でポコンと煮立った後、弱火で7分30秒加熱調。
かなり良い感じです。サイズはM程度です。
- 25
4日間味付けした弱火で7分30秒調理レポです。
- 26
卵黄もしっかりしていて流れ出さない感じに仕上がりました。
コツ・ポイント
行程④の茹で時間が重要です
ご家庭の調理機により時間を微調整願います。
超半熟は殻むきが難しいので要注意、エッグスタンドで頂くのが無難かな。
殻むき時に白身が割れると味付け時に麺つゆがにごるので、これも要注意。
似たレシピ
-
時間短縮 半熟ゆで卵 味付け半熟ゆで卵 時間短縮 半熟ゆで卵 味付け半熟ゆで卵
ゆで卵 半熟ゆで卵 味付けゆで卵 味付け半熟ゆで卵が手軽に出来ます。半熟ゆで卵を作る時時間が短か過ぎるとうまく殻がない。豚汁くん
その他のレシピ