〈関西〉我が家のお雑煮〈岩出版〉

こってり濃厚な白みそのお雑煮です!
画像は彩が良いように人参もいれましたが、本来は入れません^^;
このレシピの生い立ち
我が家で毎年食べているお雑煮です。
とても美味しいので、母からレシピを聞いてきました。
〈メモ〉
我が家の白味噌は、
南宗味噌株式会社の蔵出し味噌
・極上お雑煮味噌(つぶ)¥3000/1kg
・特上お雑煮味噌(つぶ)¥2000/1kg
〈関西〉我が家のお雑煮〈岩出版〉
こってり濃厚な白みそのお雑煮です!
画像は彩が良いように人参もいれましたが、本来は入れません^^;
このレシピの生い立ち
我が家で毎年食べているお雑煮です。
とても美味しいので、母からレシピを聞いてきました。
〈メモ〉
我が家の白味噌は、
南宗味噌株式会社の蔵出し味噌
・極上お雑煮味噌(つぶ)¥3000/1kg
・特上お雑煮味噌(つぶ)¥2000/1kg
作り方
- 1
岸和田まで「蔵出し味噌」を買いに行く。和歌山へ「糸青のり」を買いに行く。☆なければ普通の「白味噌」と「青のり」で!!
- 2
里芋を軽くゆでて、水洗いしておく。
- 3
鍋に水を入れ、大根・里芋を煮る(ダシを後から入れる方が柔らかくなるのが早いです)
- 4
野菜を煮ている間に味噌をすって、野菜を煮ているお湯を少し入れて味噌をのばす。☆つぶ味噌でなければする必要はありません♪
- 5
野菜が柔らかくなったら顆粒ダシ、レンジで軽くチンしたお餅を入れる。
- 6
お餅が柔らかくなったら、味噌をいれる。
- 7
器に入れて青のりとかつお節をかけて完成!
- 8
〈補足〉つぶの白味噌はなかなか手に入らないと思うので、お雑煮用白味噌のレシピID:17839400も、ご参考にどうぞ。
コツ・ポイント
お雑煮に入れる材料は全て丸いものを使います。
「角がないように。丸く世の中を渡っていけるように」と言う意味があります。
大根はお雑煮用の細いものを輪切りに、里芋も小さく切らなくていいように子芋を使い、半分に切ります。
似たレシピ
その他のレシピ