デニッシュ☆シナモンロール&ツインクル

パン屋さんで「ツインクル」とか「ノエル」なんていう名前で売ってるパンをを再現しました。一緒にシナモンロールも作れます♪
このレシピの生い立ち
大好きなツインクル♪家で作ろうと思っても型がなく、それっぽい型も売ってないので自分で作りました。試作時アルミホイルでセルクルを作って焼いたら下から生地が出てきて不格好に…。なので、底のある型にして焼いたら成功!空き缶貯めて型制作も考え中。
デニッシュ☆シナモンロール&ツインクル
パン屋さんで「ツインクル」とか「ノエル」なんていう名前で売ってるパンをを再現しました。一緒にシナモンロールも作れます♪
このレシピの生い立ち
大好きなツインクル♪家で作ろうと思っても型がなく、それっぽい型も売ってないので自分で作りました。試作時アルミホイルでセルクルを作って焼いたら下から生地が出てきて不格好に…。なので、底のある型にして焼いたら成功!空き缶貯めて型制作も考え中。
作り方
- 1
型を作ります。アルミホイルを30cm位に切って、縦半分に折り、直径7.5cmの缶に巻き付けます。(黄桃缶使用)
- 2
缶に添って、底になる部分を折って作ります。(後でオーブンで焼くのでセロテープなどは使わないでください)
- 3
缶から抜いて、巻き終わった部分をホチキスで留めます。高さは8cm位ですが、今回の分量の場合はこんなに高さなくてOKです。
- 4
折り込み用のバターを保存用袋等に入れて、めん棒で叩いて薄く伸ばしておきます。折り込む直前まで冷凍庫へ!
- 5
バター以外の材料を混ぜて、まとまったらバターを入れて、捏ねます。機械だったら10分位。伸びがなくても大丈夫です。
- 6
HBを使う場合は一時発酵までお任せ。ラップをかけて1次発酵30〜60分。粉をつけた指で穴を開けてみてすぐ戻らなければOK
- 7
生地を伸ばして4のバターを包みます。中のバターと生地を同じ温度にしたいので、ラップで包むか袋に入れて冷蔵庫で20〜30分
- 8
冷蔵庫から出して生地を伸ばします。めん棒でぎゅっぎゅと全体を均等に押してから伸ばすとバターが寄りにくいです。
- 9
伸ばしたら三つ折りにして冷蔵庫で20〜30分。90度角度を変えて伸ばして三つ折りにして冷蔵庫へ20〜30分。
- 10
もう1回角度を90度変えて伸ばして、三つ折り。全部で3回織り込みます。20〜30分冷蔵庫へ!
- 11
生地を20×24cm位に伸ばして、幅4cm位、6等分に切ります。
- 12
ツインクル:膨らむことを考えて、ゆる〜く巻いて型に入れます。端の生地は切った方を上に向けてください。
- 13
シナモンロール:グラニュー糖、シナモン、くるみ(レーズンも美味しい)を生地の上に散らします。量はお好みで調節してください
- 14
ゆるーく巻いて型に入れます。2種類作る場合は、焼いた後でわかるように上にもトッピングしておきます。
- 15
ビニール等をかけて、バターが溶けないように20度位の室温で1時間〜1時間半発酵させます。(あまり膨らみませんが…)
- 16
180度に予熱したオーブンで30分〜35分。20分位からは、焼きムラあれば方向を変える等して様子を見ながら焼いて下さい。
- 17
焼き上がったらすぐ型から出してガムシロップを塗ります。(型は再利用できないので、破って出しました)シロップ1個で3個分
- 18
売ってるものよりも小さいけど、見た目は、まさにあのパンです。
- 19
シナモンロール:型から出したら、グレーズを作ります。粉糖にスプーンでぬるま湯を少しずつ加えて、よく混ぜます。
- 20
あら熱が取れたパンにスプーンでかけます。熱いと砂糖が溶けて透明になっちゃうので、ある程度冷めてからかけてください。
- 21
デニッシュでリッチなシナモンロール完成です♪
- 22
他にも、チョコチップやジャムを巻き込んでも美味しいですよ♪
- 23
2014/4/22
話題入りしました!
つくれぽ送ってくださった方ありがとうございます!
コツ・ポイント
型作り面倒だけど形良く作りたければ手抜き厳禁です。
時間がかかるけど、気長に作ってください。デニッシュの焼きたては格別ですよ〜♪
似たレシピ
-
-
甘さ控えめシナモンたっぷりシナモンロール 甘さ控えめシナモンたっぷりシナモンロール
パン屋さんのシナモンロールだと甘すぎることが多かったので自分好みのシナモンロールをつくりました。生地にもシナモンを練り込むので風味が最高です! ななこ -
-
-
-
その他のレシピ