かぼちゃのシナモンロール〈ナッツ&蜂蜜〉

かぼちゃフレークを使用したしっとり生地にきび砂糖とシナモンを巻き込みました♫
蜂蜜やナッツをのせたコク甘ロールです♡
このレシピの生い立ち
ナッツの蜂蜜漬けを作ったので♫
こちらに合わせたシナモンロールを焼きました!
ナッツと相性の良いかぼちゃ生地をチョイス♫
かぼちゃのシナモンロール〈ナッツ&蜂蜜〉
かぼちゃフレークを使用したしっとり生地にきび砂糖とシナモンを巻き込みました♫
蜂蜜やナッツをのせたコク甘ロールです♡
このレシピの生い立ち
ナッツの蜂蜜漬けを作ったので♫
こちらに合わせたシナモンロールを焼きました!
ナッツと相性の良いかぼちゃ生地をチョイス♫
作り方
- 1
下準備…
*バターは室温に戻します
*卵は室温に戻し溶いておきます
*水は42〜43度に温めておきます - 2
ボウルを大小準備。強力粉を計量し、それぞれに目分量で半量ずつ分けておきます。
- 3
*大ボウル→○を計量。砂糖とイーストは隣同士。他は反対側に計量します。
*小ボウル→●を計量します。 - 4
温めておいた水をイーストにかけるように一気に入れます。粉っぽさがなくなるまでよく混ぜた後、小ボウルの材料を入れます。
- 5
④をよく混ぜた後、まとまってきたら台の上に出し、まずは縦に向かって伸ばし捏ねを繰り返します。
- 6
台や手につきにくくなったら一度丸め、次に左右斜め上に向かって圧をかけながら転がし捏ねを繰り返します。
- 7
表面が滑らか・生地がしっとり・押した時にハリのある状態になったら丸め直し、閉じ目を閉じ、それを下にしてボウルへ戻します。
- 8
⑦のボウルにラップをかけ、発酵温度40度で25〜30分発酵させます〈一次発酵〉
*写真上→発酵前
*下→発酵後 - 9
発酵中に…
*☆を合わせておきます
*アルミカップを準備(10〜11号)
*ガス抜きめん棒を準備
*濡れ布巾の準備 - 10
一次発酵終了後…
*フィンガーテスト→ガス抜き
*丸め直し→濡れ布巾をかけて8〜10分生地を休ませます〈ベンチタイム〉 - 11
閉じ目を上に向けます。
*めん棒を十字に当て優しくガス抜き
*縦24センチ×横20センチに生地を伸ばす - 12
伸ばした生地の上部1センチ程を残し、準備しておいた☆を塗り広げます。
- 13
空気がなるべく入らない様に、優しく手前からくるくると巻き、巻き終わりの生地をしっかり閉じてあげます。
- 14
閉じ目を下に向け、5分割にカットします。
*切り口を上側でアルミカップへ
→天板に並べますふんわりラップをかけます。 - 15
次にスケッパーの腹を使い優しくラップの上から生地を押さえます
*濡れ布巾を被せ発酵40度→20〜25分
〈二時発酵〉 - 16
*発酵終了10〜15分前にオーブンに予熱を入れます。(電気オーブン190度/ガスなら180度)
*塗り卵を室温に戻し準備 - 17
二時発酵終了後…
*生地に刷毛で卵を塗ります。
→切り口は薄く♫生地がくっついて巻きが開かなくなる場合も… - 18
オーブンで焼きます。
*190度13〜16分(短めから調整を)
*上が焦げる場合はアルミホイルを被せて下さい♫ - 19
粗熱をとり、お好み量の蜂蜜漬け、もしくはローストナッツ&蜂蜜をかけ、仕上げに軽く粉糖をかけたら完成です♫
- 20
コツ・ポイント
卵・スキムミルクを使用している為まとまりは早いですが、発酵が鈍くなりがちです。
縦の伸ばし捏ねはしっかりめが大切です♫転がし捏ねも圧をかけてよく捏ねる事でしっとりとした生地に仕上がります。
似たレシピ
-
-
-
-
甘さ控えめシナモンたっぷりシナモンロール 甘さ控えめシナモンたっぷりシナモンロール
パン屋さんのシナモンロールだと甘すぎることが多かったので自分好みのシナモンロールをつくりました。生地にもシナモンを練り込むので風味が最高です! ななこ -
-
-
その他のレシピ