梅シロップで爽やか梅ジュース♪

HIROマンマ
HIROマンマ @HIROHAPPY

我が家の青梅ジュースは三温糖と上白糖ブレンド煮詰めて仕上げるので長期保存も可!
炭酸割りや水割りで爽やかに召し上がれ♡

このレシピの生い立ち
むか~しむかし、雑誌の切り抜きで梅シロップを作りました。昔はカビがはえてしまい、大失敗!
それからしばらく作っていませんでしたが、丁寧に下処理することを覚え、ネットで見つけた作り方なども参考にしつつ今のレシピになりました。

梅シロップで爽やか梅ジュース♪

我が家の青梅ジュースは三温糖と上白糖ブレンド煮詰めて仕上げるので長期保存も可!
炭酸割りや水割りで爽やかに召し上がれ♡

このレシピの生い立ち
むか~しむかし、雑誌の切り抜きで梅シロップを作りました。昔はカビがはえてしまい、大失敗!
それからしばらく作っていませんでしたが、丁寧に下処理することを覚え、ネットで見つけた作り方なども参考にしつつ今のレシピになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 青梅 1kg
  2. 三温糖 500g
  3. 上白糖 500g

作り方

  1. 1

    青梅は流水で丁寧によく洗います。

  2. 2

    新しいたっぷりのお水に、青梅を4~5時間つけてアク抜きをします。

  3. 3

    手順②をザルにあげて水気を切ります。
    そして竹串などで、なり口についているヘタを取り除きます。

  4. 4

    フキンなどで、1粒ずつ水気を拭き取っていきます。

    ※水気をしっかりふき取ることでカビ予防をします。

  5. 5

    余裕があれば、ザルにあげて30分~1時間程、風通しのよい所で乾かします。

  6. 6

    フォークで梅に6か所ほど穴をあけていきます。

  7. 7

    次に煮沸消毒をして、よく乾かした瓶に梅1/4位を入れます。

  8. 8

    次に上白糖1/2位を入れます。

  9. 9

    次に梅1/4位を入れます。

  10. 10

    次に三温糖1/2位を入れます。

  11. 11

    そしてまた梅1/4位を入れます。

  12. 12

    そして上白糖1/2位を入れます。

  13. 13

    そしてまた梅1/4位を入れます。

  14. 14

    最後に残りの三温糖を入れて、梅の実が砂糖から出ないようにします。

  15. 15

    写真のようになればOK!
    このしましま模様のビジュアルが楽しいです♡

  16. 16

    蓋をして冷暗所で保存します。

  17. 17

    1日経過した状態です。下の部分から少しだけ砂糖が溶けてきています。

  18. 18

    2~3日後です。
    シロップが出始めたら、1日、数回瓶をゆすってシロップの抽出をうながします。

  19. 19

    4~5日経過。

    ※下の方にまだ砂糖が溶けていないので一日の中で数回瓶を揺らします。

  20. 20

    6~7日経過。

  21. 21

    7~8日経過。

    ※うっすらと下の方に砂糖が溶けていません。根気よく一日数回瓶を揺らして砂糖を溶かします。

  22. 22

    8~10日経過。
    梅がとうとうシワシワになり、砂糖も完全に溶けてシロップの抽出が終わりました!

  23. 23

    梅をザルでうけて、シロップを鍋に移します。

  24. 24

    シロップの鍋を火にかけ、沸騰直前になったら弱火にしてアクを取りながら15分程コトコト煮ます。

  25. 25

    シロップが完全に冷めたら、煮沸消毒した瓶などに移して保存します。
    煮詰めて仕上げているので1年位を目安に常温保存可能。

  26. 26

    炭酸水や水割りにすると爽やかです♡
    焼酎割りにすれば簡単梅酒に♪
    かき氷にもグー!

  27. 27

    お砂糖の事☆

    お好みのお砂糖を使って頂いてOKです。我が家のシロップは三温糖と上白糖のハーフ&ハーフがお気に入り♪

  28. 28

    梅の事☆

    新鮮で固い青梅を使うと梅がシワくちゃになります。青梅でも少し熟しているとシワシワ程度になります。

  29. 29

    使い終わったシワシワ梅で作ったジャムです。
    レシピID : 18582371を参考に♪

  30. 30

    2014.06.21
    トップ写真差し替えしました。

コツ・ポイント

新鮮な青梅を使うと味の良いシロップが出来ます。
アク抜き、水気を拭き取る作業、毎日瓶を揺すりシロップの抽出をうながす。
発酵やカビがないかチェックするなど、毎日の梅のお世話がありますが、そのお蔭でとびきり美味しいシロップが出来ると思います!

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
HIROマンマ
HIROマンマ @HIROHAPPY
に公開
home cook 家庭で料理を作る人2025 cook pad AMBASSADORfrom japan I write my own recipes私流レシピ書いていますInstagramhttps://instagram.com/______hiro______/
もっと読む

似たレシピ