漁師の鯛めし

KOKOie @cook_40183825
鯛をよく釣ってくる父に教わった、本格的な鯛めし。
鯛はふっくら、針しょうがが優しく香る上品な味です。
このレシピの生い立ち
もち米が好きなので、おこわを作ろうと冷蔵庫をあけたら、2日前に父が釣ってきた鯛があったので作りました。
漁師の鯛めし
鯛をよく釣ってくる父に教わった、本格的な鯛めし。
鯛はふっくら、針しょうがが優しく香る上品な味です。
このレシピの生い立ち
もち米が好きなので、おこわを作ろうと冷蔵庫をあけたら、2日前に父が釣ってきた鯛があったので作りました。
作り方
- 1
もち米、米を研ぎ1時間に水につけ、30分ざるに上げる。
針しょうがを作る。(ごく薄切りにした後、千切りにする。) - 2
鯛に切り込みを入れ、軽く塩をふる。
- 3
グリルで皮を上にしてまず5分、裏返して5分焼く。
- 4
炊飯器にもち米、米、出汁を入れ、炊飯器の目盛に合わせ水を入れる。
魚醤、みりん、酒、針しょうがを入れ、昆布を上に乗せる。 - 5
昆布の上に鯛を載せて、炊飯する。(切り身の場合は皮を上にする。)
- 6
炊き上がり♪
- 7
鯛を取り出して、丁寧に身をほぐし、骨をとる。
- 8
炊飯器の中、またはすし桶で鯛とごはんをやさしく、切るように混ぜ合わせる。
- 9
三つ葉をちらして出来上がり。
- 10
おむすびにすれば冷めても美味しい。
コツ・ポイント
もち米が入っているので、炊飯器に入れたままにしておくとベチャベチャになります。ご飯が余ったら、おむすびにするといいですよ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18636498