絶品☆とろとろ牛すじと豆のトマト煮込み

絶品トマト煮込みゆえワインが進みすぎるのでご注意下さい!フランスパンといただくのはもちろん、ショートパスタにも合います!
このレシピの生い立ち
我が家では牛すじはお醤油や八丁味噌で煮込むことが多かったのですが、レパートリーを増やすべくトマト煮込みに挑戦!これが絶品!家族にも大好評でした。パーティーなどおもてなしにもオススメです!
絶品☆とろとろ牛すじと豆のトマト煮込み
絶品トマト煮込みゆえワインが進みすぎるのでご注意下さい!フランスパンといただくのはもちろん、ショートパスタにも合います!
このレシピの生い立ち
我が家では牛すじはお醤油や八丁味噌で煮込むことが多かったのですが、レパートリーを増やすべくトマト煮込みに挑戦!これが絶品!家族にも大好評でした。パーティーなどおもてなしにもオススメです!
作り方
- 1
今回は下ゆで済み、カット済みの牛すじを使いましたが、念のためさらに軽く下ゆでしました。
- 2
鍋で水からゆでます。沸騰してからは10分ほどゆで、お湯でキレイに洗い、必要に応じてお好みの大きさにカットします。
- 3
圧力鍋に牛すじとひたひたの水を入れ、ピンが上がってから5〜10分。自然に下がるまで放置。
- 4
圧力鍋がなければ、柔らかくなるまでゆでればOKです。
- 5
時間的余裕があるなら、完全に冷まして固まった脂を取り除くのがオススメ。
- 6
にんにく、玉ねぎ、にんじん、セロリはみじん切りにし、大きめの鍋でオリーブオイルでよく炒めます。弱火で10〜15分ほど。
- 7
水気を切った牛すじを加えて軽く炒めたら、白ワインも加えて水分がほぼなくなるまでさらに炒めます。
- 8
水気を切った豆、トマト缶、水、コンソメ、ローリエを加え1時間ほどゆっくり煮込みます。お好みの状態まで水分が減るまで。
- 9
塩コショウ、ケチャップ、ソースで味を整えて、できあがり!
コツ・ポイント
今回は小さめにカットされた牛すじを使用したので、圧力鍋での加圧時間は5〜10分でやわらか〜くなりました。大きめのかたまりで作る場合は、加圧時間を長めにして下さい。トマト缶を入れてからは、今回は1時間ほど煮込みました。
似たレシピ
その他のレシピ