おはぎ【つぶあん】

カフェモカ☆
カフェモカ☆ @cook_40183670

お彼岸には自家製のおはぎを作ってみませんか?
自分で作ると種類も甘さも大きさも自分の好みに出来るのでお薦めです。

このレシピの生い立ち
おはぎは、お彼岸になると母が作っていたので、 私もお彼岸には必ず作ります。
母のおはぎは大きいのですが、私のは一口サイズです(^o^ゞ

おかかのは あんこや甘いものが苦手な息子用に。
おむすびぽいですけど…
わが家オリジナルです ^^;

おはぎ【つぶあん】

お彼岸には自家製のおはぎを作ってみませんか?
自分で作ると種類も甘さも大きさも自分の好みに出来るのでお薦めです。

このレシピの生い立ち
おはぎは、お彼岸になると母が作っていたので、 私もお彼岸には必ず作ります。
母のおはぎは大きいのですが、私のは一口サイズです(^o^ゞ

おかかのは あんこや甘いものが苦手な息子用に。
おむすびぽいですけど…
わが家オリジナルです ^^;

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白米 0.5合
  2. 餅米 1.5合
  3. 小さじ1/2杯強
  4. 米の量より少し少なめ
  5. あんこ 1㎏
  6. 黒ごま 適量
  7. きな粉 適量
  8. ★砂糖(きな粉に入れる) 適量
  9. 鰹節 適量
  10. そばつゆ 少々

作り方

  1. 1

    米と餅米を計って水は少な目に入れて炊く。
    ウチでは炊飯器の炊き込みご飯用のスイッチで炊いています。

  2. 2

    炊き上がったら保温はせず直ぐに炊飯器から取り出し、すりこぎでご飯を軽く突く。

  3. 3

    ご飯を丸める。
    この時は小さめに作ったので2合で約20個でした。

  4. 4

    清潔なビニール手袋をして餡を乗せて右の写真のように包む。
    きな粉や胡麻等の場合、右下の写真のように中に少し餡を入れても。

  5. 5

    餡は手のひらで簡単に包めます。
    ★印の材料は、お好みのものをチョイスして作ってみてください。

  6. 6

    あんこが食べられない家族用におかかでも作ります。鰹節にそばつゆを少量入れ、おはぎ用の丸めたご飯にまぶせば出来上がり。

  7. 7

    きな粉は、お好みの甘さに砂糖を入れ混ぜて、おはぎ用に丸めたご飯にまぶす。
    スリゴマも同じ要領でまぶします。

コツ・ポイント

小さめの方が作りやすいし、食べやすいのでお薦めです。
ビニール手袋がなければ、ラップでおむすびを作る要領で代用できます。
母の場合は布巾を濡らして包んでいました。

※餡は自分で作るか、売っている餡を利用しても。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
カフェモカ☆
カフェモカ☆ @cook_40183670
に公開
『我が家でよく作るおかずのレシピを』と息子や娘たちに言われ、ここに残す事にしました。【おっかぁ~の味】なのでお洒落なレシピはありません^-^;
もっと読む

似たレシピ