*ダシが決め手!うちのおでん♪*

shokenママ @cook_40044162
鰹節と昆布でしっかりダシをとったおでんはやはりひと味違います♪コトコト気長に煮て更に美味しさ↑2012年1月13日話題入
このレシピの生い立ち
時間の無いときは手軽な粉末ダシを使いますが、たまにはしっかり鰹節と昆布でダシを取ってみようと思い作りました。
*ダシが決め手!うちのおでん♪*
鰹節と昆布でしっかりダシをとったおでんはやはりひと味違います♪コトコト気長に煮て更に美味しさ↑2012年1月13日話題入
このレシピの生い立ち
時間の無いときは手軽な粉末ダシを使いますが、たまにはしっかり鰹節と昆布でダシを取ってみようと思い作りました。
作り方
- 1
鍋にお湯を沸かし、鰹節と昆布を入れ、だしをとり、布巾で漉す。
- 2
- 3
大根は面取りして下茹で、卵は茹でて殻を剥く。こんにゃく牛スジも茹でておく。はんぺん以外の具は全てさっと湯通しする。
- 4
②に☆の調味料を入れ、はんぺん以外の全ての具を土鍋に入れ、蓋をして弱火で2時間位煮込む。
- 5
食べる10分前にはんぺんを入れ一煮したら完成です。
- 6
お好みでカラシを付けて召し上がって下さい。
- 7
2012年1月13日話題入りさせて頂きました。作って下さった皆様ありがとうございます。
- 8
2014年2月9日2回目の話題入りをさせて頂きました。100人もの皆様に作って頂き感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう
コツ・ポイント
難しい事は何もありません。だだじっくり2時間位は煮込むと美味しくなります。忙しい時は朝仕込んで、一煮して火を止め、夕方再度煮込むと味が染みやすいです。ダシはしっかり大きめの布巾で漉すとスープが濁らず綺麗です。具はお好みで何でも良いです。
似たレシピ
-
-
-
-
土鍋で保温調理 出汁からとるおでん 土鍋で保温調理 出汁からとるおでん
午前中に作り、バスタオルと新聞紙で土鍋をくるんで放置するだけ。昆布と鰹節を使ってだしからとります。鰹節だけでも。*ayapon*
-
-
-
だしから作る☆うちの美味しいおでん だしから作る☆うちの美味しいおでん
1.5番だしをとるのは簡単!塩分控えめ(^^♪健康的で和風なおでん♬朝頑張ってしまえば夕飯時には温めるだけ♪ kurumi305 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18988892