簡単混ぜるだけ♪キャラメルバナナケーキ編

鍋1つ、ボウル1つで出来ちゃう混ぜるだけのパウンドケーキ♪しっとりふんわり~な食感です。☆つくれぽ100人達成☆
このレシピの生い立ち
「簡単混ぜるだけ♪パインケーキ」を参考に、家にあるバナナで作りました。子供がバナナ大好きなので明日のおやつはこれです☆
簡単混ぜるだけ♪キャラメルバナナケーキ編
鍋1つ、ボウル1つで出来ちゃう混ぜるだけのパウンドケーキ♪しっとりふんわり~な食感です。☆つくれぽ100人達成☆
このレシピの生い立ち
「簡単混ぜるだけ♪パインケーキ」を参考に、家にあるバナナで作りました。子供がバナナ大好きなので明日のおやつはこれです☆
作り方
- 1
バターをレンジで完全に溶かしておきます。
☆の材料を合わせてふるっておきます。
バナナは刻んでおきます。 - 2
鍋に★をいれ中火で加熱。最初は泡が大きいですよ~。
- 3
泡が大→小になり、煮立ってだんだんキャラメル色になってきます。色が付き始めたら早いですから目を離さないように。
- 4
キャラメルが出来たら火を止めバナナを投入!ヘラで混ぜます。(水と違ってあまりはねないので安心してください^^)
- 5
混ぜてなじんだところです。つぶつぶ残ってた方がバナナの存在感があっていいですが、お好みで火を入れてドロドロにしてもOK♥
- 6
オーブンを170℃に余熱スタート。
パウンド型に分量外のバターを塗るか、クッキングシートを引いておく。 - 7
ボウルに卵、砂糖、バターの順に加え、そのつど泡だて器でよく混ぜる。
- 8
ゴムベラに持ち替え☆の粉類を切るように混ぜます。水分足りない位なので、半分くらい混ざったらキャラメルバナナも投入します。
- 9
生地を練りすぎないように混ぜます。すくって上から落とすを繰り返しても◎
写真が混ぜ終わったもの。これくらいの固さです。 - 10
型に流し込み平らにならしたら、170℃で30分焼く。竹串を刺して何もついてこなければ完成!!
- 11
冷めたら型からはずしてくださいね。時間が経ってから切るとキレイに切れます。
- 12
クッキングシート切るの面倒なので、丸型ケーキの紙を使いました(^_^;)型に水をつけながらやるとうまくセットできます♪
- 13
いちょう切りにした林檎1個(レンジでチンしておく)を更にプラスし18㌢丸型で焼くとこれくらいの厚さ。
- 14
←林檎の汁も全部入れたら水分量が多く膨らみが悪いような感じ。
2~4作業の前に鍋で煮リンゴを作って皿に移す。 - 15
☆アレンジ☆
4に、水分を飛ばした煮リンゴを更に加えた図。 - 16
☆これは倍量で+リンゴverです。りんごは鍋で水分を飛ばしてから入れるとしっとりふんわりと仕上がります^^
- 17
プレゼント用に、洋ナシver☆缶詰の水気をペーパーで拭いてから使います。
- 18
2倍量でパウンド1個+マフィン型9個分取れました。しかもこちら、おから.verです♥しっとりウマウマ~です(´∀`*)
- 19
2009年12月23日初の話題入りしました☆作ってくださった方々ありがとうございます♪
- 20
H24.6.2 つくれぽ100人達成~☆初めてです!皆様がたくさん作って下さったお陰です^^本当にありがとうございます♪
- 21
補足1●膨らまないレポ報告もあったので、工程7を追加しました。練りすぎて膨らまなかったのかなぁ?と思ったので。
- 22
補足2●もっと膨らませたい場合は、BPの量を小1まで増やして調整してください。1/2でも十分膨らむ筈なんですけどね^^;
- 23
H24.7.1工程の写真を更新・追加しました。
- 24
しばらくログインしていなくてレポ掲載遅れてごめんなさい(TT)しかもコメントもれた方も・・・ゴメンナサイ。
コツ・ポイント
キャラメルバナナを作るのが面倒そうに見えますが、意外と簡単!プリンのカラメルみたいに水を入れてカラメルが鍋から飛び散る危険もないし♪
生地を型に入れると型の半分くらいの量で少なく見えますが、焼くとふくらみ丁度良い大きさになります☆
似たレシピ
-
-
-
炊飯器★キャラメルバナナケーキ★ 炊飯器★キャラメルバナナケーキ★
ボウル1つで、材料を順に混ぜていくだけの簡単なケーキです。キャラメル味とバナナが好きな人には、たまらないお菓子だと思います。卯月さくら
-
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ