☆タイの方から習ったの本場ラープ☆

トリュフさん
トリュフさん @cook_40115235

タイ人のお友だちが教えてくれたので忘れないようにメモしました。
このレシピの生い立ち
タイの東北地方の郷土料理、イサーン料理です。

☆タイの方から習ったの本場ラープ☆

タイ人のお友だちが教えてくれたので忘れないようにメモしました。
このレシピの生い立ち
タイの東北地方の郷土料理、イサーン料理です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚ひき肉 または 鶏ひき肉 300g
  2. 大さじ1〜2
  3. 赤タマネギ 極小1.5個
  4. パクチー 好みの量
  5. ミント 好みの量
  6. ☆ナンプラー 大さじ2
  7. ☆砂糖 大さじ1
  8. ☆唐辛子チップ 大さじ1

作り方

  1. 1

    炒り米を作る。
    生米をフライパンで焦げ付かないようにかき混ぜながら炒る。
    ※タイ米の方が粉状にしやすいですが日本米でも◎

  2. 2

    香ばしい香りがしてきたら、パクチーの根と赤タマネギのスライスを少量加え更に炒る。※加えることで炒り米の香りが更に良くなる

  3. 3

    クロックと呼ばれるタイのすり鉢?に炒り米を入れて根気強くトントン叩き粉状にする。

  4. 4

    ネギは小口切り、赤タマネギは千切り、パクチーとミントは小さくちぎっておく。

  5. 5

    鍋に水約50CC入れて沸騰させ、挽き肉を投入。

  6. 6

    お肉が鍋底に付かないように、絶えずオタマで鍋底をかき混ぜる。

  7. 7

    肉がホロホロになったら火から下ろし、唐辛子チップを加える。

  8. 8

    続いてナンプラー大さじ2、砂糖大さじ1、ライムの絞り汁大さじ4加え味を整える。※あくまで目安なのでお好みに調節して下さい

  9. 9

    赤タマネギ、パクチー、ミント、炒り米の粉を入れ一混ぜして完成。

  10. 10

    【補足】タイの赤タマネギ。ニンニクよりやや大きめで、香りが良いのが特徴。

  11. 11

    ネギは日本の長ネギではなく万能ネギの様な細いタイプ。タイではこちらが一般的。

  12. 12

    ライムの切り方。真ん中をややずらして半分にし、大きい方をまた半分に。

  13. 13

    唐辛子を乾燥させチップ状に細かくしたもの。種も一緒に入ってます。

コツ・ポイント

●豚ひき肉はジューシーに鶏ひき肉はサッパリ仕上がります
●炒り米は時間をかけ香り立つまで炒り、粉状になるまで忍耐強く叩くのがポイント。タイの家庭では沢山作り瓶に保存しておくようです。
●調味料の量はお好みに調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
トリュフさん
トリュフさん @cook_40115235
に公開
栄養士の資格を持ちバンコク在住。海外にいても日本にいるときと同じように美味しい栄養のあるごはんを食べたい!と日々奮闘。
もっと読む

似たレシピ