手作りパンチェッタ☆自家製

ペニーダ
ペニーダ @cook_40050917

保存も応用も利くパンチェッタは、手作り始めてから必需品になりました。

このレシピの生い立ち
ベーコンは燻すのが大変そうなので、簡単に出来そうなパンチェッタに挑戦!
試行錯誤の末、レシピ完成です!

Facebookにも遊びにきてね♪
http://www.facebook.com/pennyda.kitchen

手作りパンチェッタ☆自家製

保存も応用も利くパンチェッタは、手作り始めてから必需品になりました。

このレシピの生い立ち
ベーコンは燻すのが大変そうなので、簡単に出来そうなパンチェッタに挑戦!
試行錯誤の末、レシピ完成です!

Facebookにも遊びにきてね♪
http://www.facebook.com/pennyda.kitchen

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

500g 1本分
  1. 豚バラブロック 500g
  2. 塩(私はフランス ロレーヌ岩塩使用) 25g(お肉の5%分)
  3. ドライハーブ類(私はローズマリー・タイム・バジル・オレガノ) お好きなものを、お好きなだけ
  4. ブラックペッパー(粗挽き) お好みで
  5. 水シート ピチット 5枚程度
  6. ニンニクスライス(お好みで) 1片

作り方

  1. 1

    豚バラ肉に塩が浸透しやすいよう、筋切りのようなイメージで穴を開ける。私はミートソフター(肉筋切器)を使いました。

  2. 2

    そこへ分量の塩をすり込む。

  3. 3

    なるべく空気が入らないようにラップして、さらにジップロックかビニール袋に入れて、冷蔵庫で2日寝かす。

  4. 4

    2日後、冷蔵庫から取り出しラップを剥がすと お肉の水分(ドリップ)が出ているので、キッチンペーパーで軽く拭き取ります。

  5. 5

    お肉の水気を拭き取ったら、お好みのハーブやペッパーを擦り込む。
    私はスパイシーなのが好きなので、大量に擦り込んでいます。

  6. 6

    それを「脱水シート ピチット」になるべく空気が入らないように包み、ラップしてジップロックに入れて冷蔵庫へ。

  7. 7

    2〜3日に一回脱水シートを取り替え、途中お好みでニンニクスライスを加え、約2週間で完成!
    お肉の赤身が赤々としてきます。

  8. 8

    好みの厚さにスライスし使用してください。
    ※残ったら冷凍庫で保存!
    ※食べるときは必ず加熱!

  9. 9

    これが「脱水シート ピチット」

  10. 10

    パスタ、スープ、グリル… 万能です!
    「濃厚ミネストローネ☆自家製パンチェッタで・ID19350440

  11. 11

    パンチェッタde玉ねぎスープ
    ID:18804968
    https://cookpad.wasmer.app/recipe/2287128

  12. 12

    いい色になります。

  13. 13

    小分けにして冷凍保存。
    重宝します。

コツ・ポイント

ピチット、すごいです。
netで買えます。
わたしはドライタイム・オレガノ・ローズマリー多めにします。
い〜い香りになります。スープやトマト料理に活きますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ペニーダ
ペニーダ @cook_40050917
に公開
週末Kitchenと動物とalfa romeoを愛するペニーダです。週末お料理Recipeの他、犬や猫などfunnyでniceな動物などを載せているfacebookにも遊びに来てね♪<ペニーダの料理と動物と時々alfa romeo>http://www.facebook.com/pennyda.kitchen
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ