お茶で下処理五分でなまこポン酢

ぷくぷく11510 @cook_40128004
毎年お正月はなまこのポン酢あえを作ります。お茶入りの熱湯にくぐらすと臭み無く、歯ごたえ良く、美味しく
仕上がります。
このレシピの生い立ち
二十年前に、魚屋さんが教えてくれた作り方です。以来、なまこも料理できるようになりました。
お茶で下処理五分でなまこポン酢
毎年お正月はなまこのポン酢あえを作ります。お茶入りの熱湯にくぐらすと臭み無く、歯ごたえ良く、美味しく
仕上がります。
このレシピの生い立ち
二十年前に、魚屋さんが教えてくれた作り方です。以来、なまこも料理できるようになりました。
作り方
- 1
鍋にお茶を入れて、火にかけます。出がらしで構いません。お茶の種類も何でも良いです
- 2
氷水を用意します
- 3
なまこは信頼のできるお店で、新鮮な物を買います。パックから出して、軽く洗って、水に着けます。
- 4
口を切ります
- 5
真ん中2つ切りします。水やわたを取ります
この時、わたを別容器に入れて、このわたにします - 6
ぐらぐらのお茶の中になまこを入れて、ゆっくり5数えたら、すぐに氷水に浸します
- 7
氷水でしめると、内臓の白いのがすうっと簡単に取れます
- 8
身も引き締まってます。
- 9
こんなきれいに下処理出来ました。なまこの水気をキッチンペーパーで拭きます
- 10
今回は柚子ポン酢を使いました。器に入れます
- 11
薄くスライスしたなまこをポン酢につけます
- 12
柚子があれば散らします。
- 13
器に盛り付け、いただきます
- 14
今回はこのわたはおちょこに半分ほど取れました。同じ分量の塩麹を入れて、冷蔵庫で保存して、1日たった頃、いただきます。
コツ・ポイント
開いたなまこはほんの数秒だけ、お茶に潜らせます。長い時間はだめです。
お茶で下処理五分でなまこポン酢 が「なまこ」の人気検索でトップ10入りしました。 2019/04/04
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
炊飯のついでに、ちょっとだけ炊く大豆 炊飯のついでに、ちょっとだけ炊く大豆
ちょっとだけ大豆が必要なとき、お茶パックに入れてお米と一緒に炊いてしまいま~す♪ひじき煮、ミネストローネなどに便利です☆ hawaiipine -
-
-
栄養満点 緑茶の出がらしのお浸し♪ 栄養満点 緑茶の出がらしのお浸し♪
美味しい狭山茶のお茶を飲んだ後は、捨てることなくお茶の出がらしをお浸しに。苦くなくてとっても美味しく栄養満点。 パティシエJunko -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19345296