七草粥 ~ べっこう餡をかけて

ごはんにしよ
ごはんにしよ @cook_40096716

べっこう餡をかければ、料理屋さんの朝粥のよう。べっこう餡はお粥の白さも際立てます。

このレシピの生い立ち
料理屋さんの朝粥のように七草粥を。
毎年七日にいただいている家の定番です。
お粥が、さらっととろっと喉を通るようなレシピにしました。

七草粥 ~ べっこう餡をかけて

べっこう餡をかければ、料理屋さんの朝粥のよう。べっこう餡はお粥の白さも際立てます。

このレシピの生い立ち
料理屋さんの朝粥のように七草粥を。
毎年七日にいただいている家の定番です。
お粥が、さらっととろっと喉を通るようなレシピにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分ほど
  1. 七草 1パック
  2. お粥(ご飯から作る場合)
  3. ご飯一膳 150g
  4. 750cc
  5. ひとつまみ
  6. お粥(生米から作る場合)
  7. 1/2合
  8. 米の7倍~10倍
  9. ひとつまみ
  10. べっこう餡
  11. かつお出し(レシピID : 18914615参照) 200cc
  12. 濃口醤油 大さじ2
  13. 大さじ1
  14. 片栗粉 小さじ2
  15. 大さじ1
  16. お餅 お好みで

作り方

  1. 1

    (ご飯から作る場合)ご飯と水を鍋に入れ、強火で沸いたら蓋をしてふきこぼれないよう弱火で30分炊く。

  2. 2

    (生米から作る場合)研いだ米と水を鍋に入れ1時間ほどおいてから、強火にかける。沸いたら底から一旦混ぜる。

  3. 3

    (生米から作る場合)の続き→蓋をしたら弱火で40分炊く。

  4. 4

    穴のある蓋は、ずらさずに。穴や蓋のふちから泡がふつふつ。

  5. 5

    穴のない蓋は、蓋をずらして。蓋のふちから泡がふつふつ。

  6. 6

    七草の大根、かぶは薄く小さく切り茹でる。七草はそのまま湯どうしし、水に落として絞り、1センチ程の長さに切る。

  7. 7

    餡のかつお出し、濃口醤油、酒を沸かし、水溶き片栗粉でとろみをつける。

  8. 8

    お粥をよそり、七草をのせ、餡をかけていただきます。

コツ・ポイント

・お米に対しての水をたっぷり入れることで、かき混ぜない、ふっくらお粥が、できます。
・ふきこぼれないように火加減に気をつけて。
※中にお餅をいれていただいてもいいですね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ごはんにしよ
ごはんにしよ @cook_40096716
に公開
夫と娘ふたり(11歳と6歳)の4人暮らしです。健やかにそしてあたたかく育てたい。おいしい幸せの記憶を記録として残しておきたいと思っています。
もっと読む

似たレシピ