ふわんふあん♪カスタードロールケーキ

ふわふわ、しっとりのロールケーキです。誰でも失敗なしで、きめ細やか〜なスポンジが焼けます。カスタード入りで少しリッチに!
このレシピの生い立ち
かれこれロールケーキを焼き続けて○年…。今ではスポンジ製造機と呼ばれるようになりました。
ロールケーキにはカスタードが合うんです!
ふわんふあん♪カスタードロールケーキ
ふわふわ、しっとりのロールケーキです。誰でも失敗なしで、きめ細やか〜なスポンジが焼けます。カスタード入りで少しリッチに!
このレシピの生い立ち
かれこれロールケーキを焼き続けて○年…。今ではスポンジ製造機と呼ばれるようになりました。
ロールケーキにはカスタードが合うんです!
作り方
- 1
カスタードクリーム作り。薄力粉とコーンスターチを合わせてふるう。
- 2
コーンスターチがなければ薄力粉に置き換えてOKです。
- 3
卵を卵黄と卵白にわける。卵黄を溶きほぐし、砂糖を加えて、泡立て器ですり混ぜる。
*砂糖を加えたらすぐ混ぜて! - 4
合わせてふるった薄力粉とコーンスターチを加え、泡立て器で混ぜる。
- 5
牛乳を小鍋に入れ、沸騰直前まで温める。周りがふつふつするくらいまで。
- 6
少しずつ卵液に加え、その都度泡立て器で混ぜる。(一気に入れると卵黄がモロモロになるからね!思わず笑っちゃうくらい)
- 7
全部混ざったら、漉しながら鍋に戻し、バニラペーストを加える。
- 8
中火にかけ、耐熱ゴムベラで絶えず混ぜ続ける。その内とろみがついて、ダマダマになるけど、それでも混ぜ続ける。
- 9
根気よく混ぜ続け、滑らかなとろみが付いたら火を止める。バターと洋酒を加えて混ぜ合わせる。
- 10
ラップを敷いたバットなど平らな物に流し、上からもぴったりとラップをする。
- 11
上から保冷剤を乗せ、急冷する。そのまま冷蔵庫に入れ、冷やしておく。
- 12
生地を作り。薄力粉をふるう。牛乳を室温に戻す。型にクッキングシートを敷く。サラダ油をボウルに入れておく。
- 13
オーブンは180℃に予熱する。
- 14
卵を大きめのボウルに割り入れ、ほぐす。砂糖を加えてハンドミキサーの高速で湯煎にかけながら泡立てる。
- 15
人肌くらいに温まったら湯煎から外し、更に泡立てる。
- 16
卵が羽根にこもってゆっくり落ち、リボン状に重なる跡が残るくらいまで泡立てる。
- 17
爪楊枝が自立するくらいとも言いますね。
- 18
ハンドミキサーを低速に切り替え、2分くらい泡のキメを整える。更に牛乳も加えてハンドミキサーで混ぜる。
- 19
これをやるか、やらないか。それだけでキメの細かさが変わってきます。めっちゃ重要。面倒でもやることを推奨します!!
- 20
ふるった薄力粉をもう一度ふるいながら5回に分けて加える。その都度、ゴムベラでさっくり混ぜる。
- 21
ボウルを回しながらゴムベラを生地の底に入れて持ち上げてひっくり返し、切る。って感じ。ホイ、さ、とリズム良く繰り返す感じ。
- 22
ボウルの周りについた生地もゴムベラで掻き込みながら。
- 23
生地を持ち上げたときに粉がいなくなるまでしっかり混ぜて。練らないように。混ぜが足りないと粉っぽい生地になります。
- 24
サラダ油に大さじ3くらいの生地を加え、泡立て器で良く混ぜる。グルグル思いっきり混ぜちゃってOK。しっかり乳化させます。
- 25
しっかり混ざったら、5に垂らしながら加え、ゴムベラで底を返しながら混ぜる。ここからは手早く!先程と同じようにテンポ良く
- 26
しっかり混ぜ終わると写真のようにツヤツヤ、とろとろになります。
- 27
天板に流し入れ、平らにならす。底をポンポンと手で叩いて空気抜きをする。180℃のオーブンで10~12分焼く。
- 28
綺麗な焼き色が付き、焼きあがったらすぐに20cmくらいの高さから落として蒸気抜きする。
- 29
(*焼く前の空気抜きは大きな気泡を潰すため。焼き上がった後の蒸気抜きは焼き縮み防止です。)
- 30
乾燥しないように、ラップをして室温まで冷ます。生地にぴったりラップを貼り付けると後で焼き色が剥がれて綺麗になるよ。
- 31
焼き色を残す時は、固く絞った濡れ布巾をかけてからラップをして冷ましてくださいまし。
- 32
冷やしておいたカスタードクリームをボウルに出し、泡立て器で混ぜて滑らかに。1/3を1cmの口金をつけた絞り袋へ入れる。
- 33
生クリームと砂糖をボウルに入れ、氷水で冷やしながら8分立てに。ロールケーキは硬めが巻きやすいです。
- 34
しっかりとツノが立つまで。分離しないようにだけ注意
- 35
冷ましたロールケーキ生地を天板ごとえいやっ!!っとひっくり返し、天板を外してクッキングシートを剥がす。
- 36
もう一度クッキングシートを上に被せ、ほいさっ!っとひっくり返し、ラップを剥がす。
- 37
これでだいたいの焼き色が剥がれますが、残ってたら指で優しく擦ると簡単に剥がれます。摘み食いにどうぞ。
- 38
生地の手前半分くらいに、カスタード2/3くらいを塗る。
- 39
生クリームを全量塗る。手前は厚く、奥は薄く。手前10cmくらいのところに、絞り袋に入れたカスタードを直線上に絞り出す。
- 40
これを巻いていきます。まず、クッキングシートごと持ち上げて手前を少しだけ折り、芯を作る。
- 41
優しく、自然に落とす感じで。芯を作ったら、巻き始まりを指で軽く入れ込むと仕上がりが綺麗です
- 42
その芯を奥に巻いていきます。クッキングシートごと持ち上げるとやりやすいです。クッキングシートは巻き込まないよう注意!
- 43
巻き終わりを下にして、クッキングシートで包んで手で形を整えます。
- 44
クッキングシートの上からラップをし、冷蔵庫で休ませる&冷やす&馴染ませる。2時間〜
- 45
冷蔵庫から出し、ラップとクッキングシートを外して、お好みで粉砂糖(分量外)を茶漉しでふるいかける。好みの厚さに切り分ける
- 46
切り分ける時、包丁は一回一回拭いた方が綺麗に切れる。断面図が美しくなります。(写真は違うものですが)
- 47
スプーンを入れると…
- 48
こんな感じ!ふわんふわんです!
- 49
生クリームは動物性 (35%~)をオススメします。生クリームの味で決まると言っても過言ではないので。
- 50
カスタードなしで、生クリームのみでも。
- 51
ココア生地&チョコ生クリーム&チョコガナッシュでも。
- 52
ハロウィンバージョン
- 53
コッテコテにデコレーションしてもかわいい!
コツ・ポイント
工程に書いてあることが全てです。デス。
あ、生クリームは固めに泡立てるのがオススメ!!!本当に!!柔らかいと潰れるから!!!!(経験済み)
工程は長いですが、ロールケーキって意外と簡単に焼けるんだなぁ。
デコケーキより遥かに簡単です。
似たレシピ
-
-
米粉カスタード入り ボックスロールケーキ 米粉カスタード入り ボックスロールケーキ
しっとりと焼き上げたスポンジシートをスライスし米粉で炊き上げたカスタードを巻き込んだロールケーキです。パン・ケーキ教室ポム
-
-
-
-
-
ノンオイル♪ カスタードロールケーキ ノンオイル♪ カスタードロールケーキ
ノンオイルのふわふわしっとりスポンジで、たっぷりカスタードクリームといちごを巻きました!カスタードは電子レンジで簡単に♪かとさとかず
-
-
バナナシフォン☆カスタードロールケーキ バナナシフォン☆カスタードロールケーキ
カスタードは全卵使用。レンジで簡単に作ります。シフォン生地はしっとりふわふわでバナナ入り。とろんとした優しい甘さのカスタードと、ふんわりバナナシフォンがおいしいロールケーキです。 みるく✳︎ここあ -
見た目もかわいい♪いちごロールケーキ★ 見た目もかわいい♪いちごロールケーキ★
しっとりふわふわなスポンジにいちごと生クリームを巻きました♪ちょこんと乗った苺がかわいらしいロールケーキです(^▽^)しょうたんくん
その他のレシピ